日にち | 最低 | 最高 | 9時の 天気 |
農業日誌など |
11/30(金) | 2 | 6.5 | ![]() |
出荷作業。ヤマゴボウ堀り取り。長芋掘り取り。 |
11/29(木) | 1.5 | 5 | ![]() |
野沢菜を洗い漬け込む(200Kg)。長芋掘り取り。 |
11/28(水) | 0 | 7.5 | ![]() |
昼前から青空が広がる。出荷作業。ヤマゴボウ、長芋掘り取り。 |
11/27(火) | 0.5 | 5 | ![]() |
寒い一日。野沢菜取り。長芋掘り取り。出荷の準備作業。 |
11/26(月) | -2.5 | 11.5 | ![]() |
夕方やや雲が出て冷え込む。出荷作業。野沢菜取り。 |
11/25(日) | -3.5 | 13.5 | ![]() |
穏やかで暖かな小春日和。室の整理。キャベツ取り込み。出荷の準備作業。 |
11/24(土) | -6.5 | 7 | ![]() |
冷え込み厳しい。かぶ取り込み。長芋掘り取り。あじ菜会作業。 |
11/23(金) | -5.5 | 5 | ![]() |
出荷作業。・・・ |
11/22(木) | −4 | 4.5 | ![]() |
夜に雪。薄らと白くなるが日中日向は融ける。大根取り込み。出荷の準備作業。 |
11/21(水) | −3 | 8.5 | ![]() |
出荷作業。大根取り込み。成澤シェフ来園。喜代子祖母が亡くなり帰郷。 |
11/20(火) | -3.5 | 11.5 | ![]() |
木枯らしが強く吹く。長芋掘り。大根取り込み。出荷の準備作業。「五人百姓」の皆さんが今季最終作業。 |
11/19(月) | −3 | 6 | ![]() |
昨日の雪が薄らと白くなり、気温上がらず日陰は白いまま。出荷作業。長芋掘り。貯蔵野菜の整理。 |
11/18(日) | -1.5 | 11.5 | ![]() |
強い木枯らし、午後から曇り夕方に初雪、白くなる。出荷の準備作業。 |
11/17(土) | −6 | 9.5 | ![]() |
強い冷え込み、凍り付く。県農業大学校のアグリターン研修生10名が農家体験で来園。夜あじ菜会作業。 |
11/16(金) | -2.5 | 8 | ![]() |
気温上がらず、最低気温は夜になって。出荷作業。白菜、キャベツ取り込む。牛蒡掘り取り。夜あじ菜会作業。 |
11/15(木) | 0.5 | 16 | ![]() |
ぽかぽか小春日和。白菜、キャベツ、紅芯大根など取り込む。出荷の準備作業。牛蒡掘り取り。 |
11/14(水) | 3.5 | 15.5 | ![]() |
朝方霧。暖かな小春日和。出荷作業。白菜、赤かぶ取り込み。 |
11/13(火) | 3 | 14 | ![]() |
夜明け前の雨が朝方残る。赤筋大根を取り沢庵用に干す。出荷の準備作業。 |
11/12(月) | 0.5 | 12.5 | ![]() |
木枯らし?冷たく強い風。昼過ぎ曇り夜になり雨。出荷作業。黒豆、青豆刈り取り。小豆ゴミふるい。 |
11/11(日) | 5.5 | 11.5 | ![]() |
雨模様。出荷の準備作業。 |
11/10(土) | 6 | 8 | ![]() |
外出。 |
11/9(金) | -0.5 | 15.5 | ![]() |
今朝も結氷の朝。出荷作業。ハウス3棟に水遣り。小豆を叩いて脱穀。 |
11/8(木) | 0 | 16 | ![]() |
立冬。強い真っ白な霜と薄らの初氷。ピーマン支柱片付け。出荷の準備作業。 |
11/7(水) | 4.5 | 14 | ![]() |
出荷作業。ハウスに小松菜、ほうれん草を蒔く。長芋の支柱片付け |
11/6(火) | 8 | 11.5 | ![]() |
朝方まで雨。日中曇り。ハウスのほうれん草の草取り。畑草刈り。 |
11/5(月) | 3 | 14 | ![]() |
午後曇り。出荷作業。稲藁を運ぶ。ハウス内の草取り。夜あじ菜会赤かぶ甘酢漬け作業。 |
11/4(日) | 2 | 13.5 | ![]() |
全印刷総連女性部の方々7名が今日もコンバイン収穫後の残った蕎麦の刈り取りをして下さる。 |
11/3(土) | 2.5 | 14.5 | ![]() |
朝方うろこ雲。夕方は冷える。全印刷総連女性部の方々7名が農園を訪れて下さり花豆収穫。 |
11/2(金) | 6.5 | 10 | ![]() |
気温上がらず肌寒い。出荷作業。長芋の枝を切る。夜あじ菜会赤かぶ下漬け作業。 |
11/1(木) | 8 | 18.5 | ![]() |
紅葉もすすむ。一段とまた陽が短くなる。人参収穫。小屋片付け。 |