3/31(日) |
0 |
19 |
 |
グリーンボール蒔く。オクラ仮植(試作、寒い所は向かないようでー)。 |
3/30(土) |
5 |
17 |
 |
レタス、グリーンボール、ブロッコリーを仮植する。 |
3/29(金) |
0 |
14 |
 |
朝からシトシト雨。午前中出荷作業で、午後は鶏の卵を産む場所作り。 |
3/28(木) |
−5 |
17 |
 |
小松菜、ルッコーラ、山東菜をハウス内に定植。芽が出始めたニラの草取り、追肥。 |
3/27(水) |
3 |
6 |
 |
肌寒い雨。乾いていた畑にはいいお湿り。昨日玉ねぎに鶏糞を追肥し、いいタイミング。 |
3/26(火) |
−2 |
21 |
 |
水仙咲き始め。チンゲン菜、しろ菜、追加のそら豆(今年初の試み)を蒔く。玉ねぎのはがされたマルチを直す。21度も気温が上がったのかな・・?温度計はそう。 |
3/25(月) |
-5 |
17 |
 |
久しぶりに風もなく。パセリ、キムチ用唐辛子、スナップえんどう、試しの生姜を蒔く。 |
3/24(日) |
−6 |
8 |
 |
日中は曇ったり、風も冷たい一日。はがされたハウスのビニールの修繕など。 |
3/23(土) |
0 |
8 |
 |
「かたりべ」も美味しく仕上がり、野菜もけっこう売れました。 |
3/22(金) |
2 |
13 |
 |
明日の新酒「かたりべ」発表会の直売の準備など。 |
3/21(木) |
−2 |
16 |
 |
午後から曇り、台風並みの大嵐。ハウスのビニールがめくられてしまう。キャベツ蒔く。 |
3/20(水) |
−2 |
18 |
 |
朝方うっすらと一面真っ白な雪化粧。陽が照り10時前には元どうりに。 |
3/19(火) |
−3 |
12 |
 |
昼ごろになると今頃はいつも強い風が吹く。はがされたニンニクのマルチを直す。白菜蒔く。 |
3/18(月) |
0 |
12 |
 |
おかひじき、ルッコーラ、発芽。たっぷりと水をくれる。 |
3/17 (日) |
−1 |
16 |
 |
強風。ハウスのビニールが一部はがされる。 |
3/16(土) |
1 |
17 |
 |
トマト、なす、ピーマン、きゅうり、ズッキーニなどを育苗用に種蒔き。 |
3/15(金) |
5 |
16 |
 |
強風。昼前からは陽が差し暖かに。申告書提出。なかなか楽には・・です。 |
3/14(木) |
−4 |
17 |
 |
所得税の申告が明日まで。間際にならないと取り掛からない癖はなかなか抜けず・・ |
3/13(水) |
−3 |
17 |
 |
キャベツ、レタス、カリフラワー、セロリを箱にばら蒔き。ミニ白大根をハウスに蒔く。 |
3/12(火) |
−3 |
12 |
 |
川越の娘の所に泊まって娘の運転で帰る。川越から気付かず練馬まで行ってしまって引き返す。買ったばかりでもうパソコンをリカバリ。今までの苦労?が水の泡・・・ |
3/11(月) |
-2 |
17 |
 |
午後から出かけて、夜、新宿の青年劇場へ。養成所の卒業公演。熱演に感動。 |
3/10(日) |
−4 |
15 |
 |
周りの樹木などを整理する。 |
3/9(土) |
−7 |
16 |
 |
そら豆をポットに蒔く。初めての試み。スナップ豌豆、オクラも。高原ではどうだろうか・・ |
3/8(金) |
−7 |
10 |
 |
おかひじき、ルッコーラを、ハウスにまく。タフベル(被覆資材)でトンネルをする。 |
3/7(木) |
−1 |
6 |
 |
風冷たい。 |
3/6(水) |
0 |
12 |
 |
朝、暖かく感じる。今年はまた例年より暖かくなるのが、早い気がする。 |
3/5(火) |
−4 |
8 |
 |
寒い。高原はまだまだ周りは冬枯れ。 |