2002年 |
7/31(水) | 20 | 30 | ![]() |
夕方東の方より遠雷の音、そろそろ夕立ちがあってもいい頃なのだが・・なし。 草取り、草刈り。刈ったところからたちまちまた伸び始める草との奮闘はまだしばらくは続く。 |
7/30(火) | 20 | 29.5 | ![]() |
朝のひんやり感がなにより。キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー定植。草取り。 |
7/29(月) | 19 | 29 | ![]() |
日中晴れ。きび、黒豆などの草取り、草刈り。 |
7/28(日) | 19.5 | 31 | ![]() |
薄い雲、夕方は曇ってぐんと涼しくなる。キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー定植。(この時季一日の 違いで収穫時期がずれてくるので今年はこまめに植えてみる。)レタス、サニーレタス、リーフレタス、 チコリ2種ポットに蒔く。(今年のレタス系はこれを最終播種とする。朝の凍みでダメになる前に収穫でき るはず。天候しだい・・。) 蕎麦を蒔く。(今年はいつもより少し早い) きびなどの草取り。 |
7/27(土) | 20 | 31 | ![]() |
キャベツ、春菊定植。草取り。草刈り。 |
7/26(金) | 18.5 | 31.5 | ![]() |
日差しが強くヒジョウに暑い。牛蒡の草取りなど。夜、草むらの虫の音がにぎやかになってきた。 |
7/25(木) | 19 | 28.5 | ![]() |
小松菜、金光菜(試作)、菜心(試作)、ブライトライト(ふだん菜の仲間。試作)をポットに蒔く。 サニーレタス、チコリ定植。草刈り、草かき。 |
7/24(水) | 20 | 30.5 | ![]() |
チンゲン菜、ルッコーラ、たけのこ白菜定植。トマトの脇芽をかく。草刈り、草取り。 |
7/23(火) | 20.5 | 30 | ![]() |
午後曇り、夕方遠雷が聞こえ涼しくなる。。チンゲン菜、ルッコーラ、カリフラワー、たけのこ白菜定植。 人参二回目の草取り。飼料用とうもろこし中耕、土寄せ。レタス、サニーレタス、チコリ、チンゲン菜蒔く。 |
7/22(月) | 20 | 29 | ![]() |
午後は晴れ。ナスの畝間に麦藁を敷く。トマト誘引、支柱にゆわえる。ちらほら赤くなり始めたのも・・。 トウモロコシの畝間などの草刈り。 |
7/21(日) | 19.5 | 32.5 | ![]() |
ネギ中耕、土寄せ。畝立て、マルチ張り。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、チコリ3種、セロリ 定植。リーフレタス蒔く。いろいろ多めに作っておかなければならない。今の時期虫の活動も活発、 けっこう小さな虫、コナガの幼虫(〜5ミリ程)、キスジノミハ虫(1ミリ程のピョンピョン飛ぶ虫)、アブラム シなどがてごわい。小さいのに葉っぱがなくなるほどかじられることも。発芽直後は特に要注意。 |
7/20(土) | 19 | 32 | ![]() |
いよいよ暑い!日中の畑での作業は居ながらにしてサウナ状態。麦刈り、脱穀。なす、ピーマンの 畝間の草取り。五人百姓の皆さんが大豆の草取り、中耕。暑い中の作業で大豆畑はすっきり。 |
7/19(金) | 19 | 23.5 | ![]() |
夜から明け方まで雨。日中は湿って蒸す。草刈り、草取り。夕方近くひぐらしが一斉に鳴きだす。 カナカナ・・・・ ひぐらしの声はちょっともの寂しい。 |
7/18(木) | 16.5 | 29 | ![]() |
別の畑の麦の雨で倒れたところを手で刈り、乾燥しているのですぐ脱穀する。赤とんぼが舞い始め コスモスが咲き始め、夜は草むらから虫の音が聞こえるようになってきた。キリギリスらしい。 小さな秋の気配とともにこれから暑さが増す。 |
7/17(水) | 16.5 | 24 | ![]() |
朝出荷野菜の収穫中にドシャ降りのの雨。一時間程で上がる。後回しになっていた茗荷の草刈り。 鶏の飼料用のトウモロコシの畝間の草刈り。 |
7/16(火) | 17.5 | 25 | ![]() |
台風7号が心配だったが影響なく過ぎる。明け方の晴れ間に白菜、セロリ、キャベツを定植。 白菜は7/13定植の残りの苗。葉にちょっとカビがつきこれからの生育がどうか、暑い時期でも あるしちょっと心配。午前中は雨、昼前より晴れて青空が広がり風もさわやかにそよそよと吹く。 小松菜蒔き、あちこちの草かきをする。化学肥料を使わない野菜は成長が本当にゆっくりだ。 |
7/15(月) | 19 | 24.5 | ![]() |
朝方、昼前は晴れ間も。朝6時西の空にくっきりと虹の架け橋。午後も雨で、午前中出荷作業の 後、今日の午後は農休み。 |
7/14(日) | 18 | 27.5 | ![]() |
昨日雨が降らなければ、脱穀まで済ませてしまう筈だった小麦が、雨に濡れ、今後一週間も ぐづついた天気が続くということで、刈り取った小麦をはぜ架けにする。これで少々雨が降っても 自然乾燥になる。支えを組み立て、一束づつ架けていき、丸々一日の作業になった。日中は陽も 差したが、風もあって涼しく感じる。 |
7/13(土) | 18 | 26 | ![]() |
早朝より麦刈りを始めるが、昼頃より雨になって中断、予定が狂う。カリフラワー、ブロッコリー、 パクチョイ(前回植えたのがなぜか抽苔してしまう)、セロリ、イタリアンパセリ、白菜定植。白菜 は暑い時期厳しいかもだが、秋涼しくなり始めると白菜がほしくなるのであえて定植してみる。 立科在住のMさん(奥さんは料理研究家)から頂いたイタリア&南仏の種、チコリ、原種のルッコ ーラ、BIETA(ボクチョイではないかと・・)を蒔く。 |
7/12(金) | 16 | 28 | ![]() |
植え付け準備のロータリー、畝立て、マルチ張り。人参蒔く(最終)。 |
7/11(木) | 18 | 28 | ![]() |
台風一過の晴れ。やまごぼう蒔く。草取り、草かき。 |
7/10(水) | 19 | 22 | ![]() |
台風の影響で終日雨、時折強く。午前出荷作業。急遽長芋の支柱に支えを取り付ける。 |
7/9(火) | 20 | 27 | ![]() |
台風6号の影響か昼過ぎ3時間ほど強い雨。午前、黍、豆類の畝間を管理機で中耕除草。 とうもろこし株元の草かき。午後、トマトを誘引し支柱に結える。草刈り。チンゲン菜、春菊、 ルッコーラをポットに蒔く。 |
7/8(月) | 17.5 | 28 | ![]() |
日差し強いが、わりあい爽やか。ネギ、さつま芋、黍の除草。 |
7/7(日) | 17 | 27 | ![]() |
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー(ここまで今年の最終)、たけのこ白菜を蒔く。 チンゲン菜、レタス、チコリ、キャベツ、ブロッコリー、紫カリフラワー、つるむらさき、バジル定植。 食用ビーツ、モロヘイヤ、ごまを間引く。 |
7/6(土) | 19 | 24 | ![]() |
掘り取った玉ねぎを束ねる。調理用イタリアントマトの脇芽をかき支柱にゆわえる。 |
7/5(金) | 19 | 27.5 | ![]() |
薄日。蒸す。青豆、きびなどの草かき。ブヨにさされて腕がかゆい・・。 長野県議会・・なんだってああ荒れてんの・・、脱ダム賛成だけどなぁーー。 |
7/4(木) | 18 | 28 | ![]() |
照りつける夏の陽射し。汗が目に入る。水が極旨! 草取り、草かき。いんげん、枝豆に鶏糞を 追肥し土寄せ。玉ねぎ収穫、今までで一番の出来。とうもろこし蒔く(最終)。 |
7/3(水) | 17 | 24 | ![]() |
昼前後に雷雨。後、陽が差す。夕方一時雨。黍、豆の間など中耕除草。トマト芽かき、灌水。 チコリ三種、フェンネルをポットに蒔く。 |
7/2(火) | 17.5 | 27 | ![]() |
ようやくの夏日。昼過ぎやや強い風。人参蒔く畑に堆肥を撒きロータリー。苦瓜、伊那白豆の 棚にネットを張る。イタリアからのチコリ、フェンネルなどを定植。植え付け準備のマルチ張り。 |
7/1(月) | 16.5 | 24 | ![]() |
昼前より晴れ、ザーッと風が通り過ぎたり・。苦瓜、中国まくわ瓜再定植。草取り。 |
戻る |