2003年4月の気温と作業日誌
4/30(水) | 4.5 | 9.5 | ![]() |
花散らしの雨。夜になりまたぐんと冷え込む。出荷作業。小麦を唐実にかける。 |
4/29(火) | 12.5 | 22 | ![]() |
種じゃが芋を切る。白菜、キャベツ、カブ、葉大根を定植。九条ネギを移植。 |
4/28(月) | 6 | 21.5 | ![]() |
じゃが芋を蒔く畑の準備。畝を立て堆肥を蒔く。 |
4/27(日) | 6.5 | 20.5 | ![]() |
始めて育苗をしてみたカブを定植する。小松菜、ほうれん草、紫カリフラワー、タア菜を蒔く。 |
4/26(土) | 9.5 | 23 | ![]() |
昼過ぎより大方晴れる。ナスの仮植。白菜、キャベツ、ブロッコリー定植。トウモロコシを蒔く。次に作付けする畑に堆肥、鶏糞を撒いてロータリーを駆ける。長者原の桜は只今満開。 |
4/25(金) | 10 | 13 | ![]() |
終日雨。出荷作業。苗床の管理。間引きなど。自家製醤油を仕込むための麦を炒る。 |
4/24(木) | 10.5 | 18 | ![]() |
朝方少し雨が降ったが、日中は雨なし。集中して種蒔き。人参、枝豆、ズッキーニ、エンサイ、つるむらさき、れいしなどの種を蒔く。ピーマン、トマトの仮植。ネズミ避けに不織布を被せる。効果ありや・・。 |
4/23(水) | 5.5 | 13.5 | ![]() |
畑の雑草の枯れ草を野焼きしロータリーをかける。 |
4/22(火) | 0.5 | 18 | ![]() |
農作業日和。春菊、水菜、ブロッコリー、ルッコラを定植する。被覆材でべたがけする。おかひじきを蒔く。白菜、トウモロコシの定植、蒔き付け準備の黒マルチを張る。昨日しつらえた「ペッタン」は失敗。所々に置いただけではネズミの方が上手?だった・・。桜、雪柳咲き始める。 |
4/21(月) | 1.5 | 12.5 | ![]() |
強風。定植後にべたがけをしている継ぎはぎの被覆資材(パオパオ)がはがされて手直しをする。ハウスのミニキャロットの草取り。育苗ハウスの苗床に昨日追加播種したキュウリがまたネズミに荒らされ、今日はネズミ捕りの「ペッタン」をしつらえる。 |
4/20(日) | 11 | 17 | ![]() |
昼前一時陽も差す。夕方遅くより雨も上がる。レタス、キャベツ、などをポットに蒔く。 |
4/19(土) | 8.5 | 23 | ![]() |
強風。小松菜定植し被覆資材でべたがけをする。五人百姓の皆さんが味噌を仕込む。レンギョウが咲き始める。 |
4/18(金) | 6 | 24.5 | ![]() |
初夏のような日。レタス、サニーレタス定植。室の整理。「五人百姓」の皆さんが明日の味噌仕込みの準備。いよいよまた今年の味噌作り、大豆作りがスタートする。今年で10年目になる。 |
4/17(木) | 4.5 | 23.5 | ![]() |
汗ばむ陽気。二回目の味噌仕込み。大豆100Kg。キャベツ、グリーンボール定植。 |
4/16(水) | 5.5 | 19.5 | ![]() |
桜の蕾もようやくふくらんで。畑に堆肥、鶏糞を撒きロータリー。ほうれん草を蒔く。花壇の植え替え。明日の味噌仕込みの準備。 |
4/15(火) | 4 | 8.5 | ![]() |
終日雨。寒い。何ものかがハウスの苗床を所々ほじくってありビックリ。マットをかぶせてあったのだが。味噌仕込みの桶を洗ったり、大豆の選別などをする。 |
4/14(月) | 1.5 | 13.5 | ![]() |
夕方近くから肌寒い雨。畑に堆肥を撒く。チンゲン菜、ター菜を定植。まだまだ寒く強い霜も降りる。被覆資材(不織布)でべたがけをする。 |
4/13(日) | 7.5 | 17.5 | ![]() |
ほんまもんの春!水仙の花が陽だまりでようやく開き始める。二回目の糀だし。一回目と同じ無農薬米100Kgを蒸し糀菌と混ぜて寝かせる。チンゲン菜、山東菜、ブロッコリー、葉大根、追加のサヤエンドウを蒔く。 |
4/12(土) | 3 | 14 | ![]() |
曇りがちな晴れ。午後雨。大豆100Kgを煮て味噌を仕込む(一回目)。 |
4/11(金) | -3.5 | 14.5 | ![]() |
今年の4月は寒い。じゃが芋の植えつける畑の準備。ネギ苗の草取り。佐久市の方では日当たりのいい所で桜が咲き始め。明日の味噌仕込みの準備。豆を洗って水に浸す。夕方より雨がポツリポツリ。 |
4/10(木) | −4 | 10 | ![]() |
今の時季この冷え込みはけっこう堪える。花豆の棚を片付ける。牛蒡を蒔く畑に堆肥を撒く。小屋の片付け掃除。 |
4/9(水) | 0 | 9.5 | ![]() |
時々強い風が吹く。昼過ぎより雲が出て気温もグンと下がる。最低気温は陽が落ちてからの気温。昨日仕込んで寝かせてある蒸した米を早朝、昼、夕方と切り返す。インゲンのパイプ棚をネットを外し片付ける。強風にあおられたハウスの補強をする。 |
4/8(火) | -3.5 | 13 | ![]() |
昼前は時々陽も差す。午後から雨。一昨日の雪はほとんど解けた。一回目の糀出し。無農薬米のくず(といっても状態はいい)米100kgを蒸し糀菌をまぶして寝かせる。レタスをハウスに定植。夜になり雨脚が強くなり、強い風。時折雷の音。20時頃にはガラス戸をたたく雹の音。 |
4/7(月) | −4 | 13.5 | ![]() |
雲が多い。畑の雪はまだ5cm以上はある。ルッコラをハウスに定植。春菊をポットに蒔く。ネギ苗に雪の上から鶏糞を追肥。明日の味噌仕込み用の糀出しの準備。 |
4/6(日) | −1 | 8 | ![]() |
快晴だが昨日の雪は一日では解けない。ハウスに葉大根を定植。別のハウスに堆肥を蒔く。露地に蒔いた大根に雪をかいてビニールのトンネルをする。 |
4/5(土) | 0.5 | 6.5 | ![]() |
夜から雪が降り出しまた冬の銀世界に逆戻り。一日中降り夕方の積雪15cm。まだ本降り。ハウスの草取り。ほうれん草を蒔く(育苗)。 |
4/4(金) | −1 | 11.5 | ![]() |
朝は久しぶりの感じで土が凍りついていた。出荷作業。アスパラに鶏糞を追肥。人参を蒔く(露地、黒マルチ)。 |
4/3(木) | 3 | 13.5 | ![]() |
風もなく暖かで春らしい日。カリフラワー、カブを蒔く。カブは初めて育苗を試みる。さて・・。玉ネギ、ニンニクに鶏糞を追肥。大根蒔く(露地、黒マルチ)。 |
4/2(水) | 2.5 | 9 | ![]() |
終日肌寒い小雨。暖かい日の後はよけいに寒い。出荷作業。小屋の片付け。 |
4/1(火) | 2 | 16 | ![]() |
しろ菜をハウスに定植。畑に堆肥を撒きマルチを張る。 |