2003年5月の気温と農業日誌
5/31(土) | 11 | 16 | ![]() |
台風4号の雨。昼過ぎは小降りに。畑も潤い、木々の緑も冴えて、恵みの雨。五人百姓の皆さんの大豆の種蒔きが明日に延期。山荘にお邪魔し昼食会で寛ぐ。夜には雨も上がる。 |
5/30(金) | 10.5 | 23.5 | ![]() |
大根蒔く。人参、トウモロコシなどの草かき、中耕。 |
5/29(木) | 11 | 24 | ![]() |
汗ばむ。じゃが芋草かき。中耕。トマト、フェンネル、バジル、キャベツ、紫カリフラワー定植。だだちゃ豆蒔く。 |
5/28(水) | 10.5 | 23 | ![]() |
夏を思わせる雲。キャベツ、レタスの定植。 |
5/27(火) | 10 | 15.5 | ![]() |
昼頃よりシトシトまでもいかない弱い雨。サツマイモの苗700本を定植。ほうれん草を育苗ポットに蒔く。 |
5/26(月) | 9 | 13.5 | ![]() |
今にも雨が降りそうなどんよりとした雲が覆う。寒い。午前中出荷作業。午後ネギの中耕など。 |
5/25(日) | 9.5 | 18 | ![]() |
時々曇り。トウモロコシ蒔く。カボチャを定植する畑の準備。ネギの草かき。 |
5/24(土) | 8.5 | 21 | ![]() |
キャベツ、小松菜、ズッキーニ定植。莢インゲン(モロッコ、ケンタッキー)を蒔く。ネギ、キャベツなどの草かき。 |
5/23(金) | 10 | 19.5 | ![]() |
昼前遠雷の音。昼過ぎ一時雨。花豆、黍を育苗ポットに蒔く。モロヘイヤを間引き仮植。小豆蒔く。トマト植え付け準備。 |
5/22(木) | 6 | 22.5 | ![]() |
やや霞みかかる五月晴れ。玉ネギ苗の残りを定植。畝たて。 |
5/21(水) | 9 | 18.5 | ![]() |
カッコウの鳴声が目覚まし・・(5時)。堆肥撒布、ロータリー。タア菜、チコリトレビス、ふだん菜(スイスチャード)定植。草かき。トウモロコシ蒔く。 |
5/20(火) | 10.5 | 16.5 | ![]() |
陽が差せば急に日差しの強さを感じる。昼前より雨。玉ネギ、ブロッコリー、チンゲン菜、からし菜定植。畑にロータリーをかける。 |
5/19(月) | 11 | 18.5 | ![]() |
夜半に一時雨。玉ネギを植えるためのマルチを張る。堆肥撒布。 |
5/18(日) | 8.5 | 19 | ![]() |
後晴れ。レタス、小松菜定植。堆肥撒布、ロータリー、畝たて。 |
5/17(土) | 8 | 14.5 | ![]() |
天候不順?なかなか五月晴れにならない。長芋の支柱を立てネットを張る。 |
5/16(金) | 11 | 20 | ![]() |
早朝まで雨が残る。後晴れ。木々の緑がひときわ鮮やかに目にも清か。出荷作業。午後キウリ定植。草取り。 |
5/15(木) | 10 | 12 | ![]() |
終日雨。気温も上がらず。キュウリ用の支柱を立てネットを張る。キャベツ、小松菜、ブロッコリー、ルッコラ、ズッキーニ、苦うりをポットに蒔く。ナス、ピーマンを仮植する。 |
5/14(水) | 8 | 19 | ![]() |
夕方小降りの雨。人参蒔く。気になっていた花壇の手入れ草取りをする。 |
5/13(火) | 8 | 20.5 | ![]() |
cobaさんのお店のスタッフの方が、午前中農業体験。大勢で仕事が進む。ブロッコリー、春菊定植。食用菊移植。マルチ張り。草取り。キュウリを植える準備。 |
5/12(月) | 7 | 16.5 | ![]() |
今にも雨が降りそうな・・。午前中出荷作業。午後枝豆を蒔く。乃木坂でイタリアンレストランを開いているアコーディオン奏者のcobaさんがお店のスタッフの方達と見えられる。お店の名前も変えて今月23日にリニューアルオープンする準備をなさっている。cobaさん命名の“リチャード”野菜もまた利用してくださるということです。 |
5/11(日) | 6 | 14 | ![]() |
夕方近くより寒い雨。ネギ苗500本を購入し追加で植える。エンダイブ、ビート、タア菜をポットに蒔く。 |
5/10(土) | 1 | 17.5 | ![]() |
朝冷え込み厳しく、野辺の草も畑の野菜も凍りつく。昼過ぎより曇り、夕方小雨。ネギ苗4000本ほどを植える。ほうれん草、カブを蒔く。 |
5/9(金) | 2 | 16 | ![]() |
朝方は暖房がいる寒さ。午前中出荷作業。午後ネギ苗を取る。 |
5/8(木) | 3.5 | 19.5 | ![]() |
夕方より雨も上がるが、気温がグンと下がる。あじ菜会でシロフキを取り塩漬けにする。農業普及所の方が見えられ、長野県で今年度から始まった農業就業者を育成支援するための里親制度の登録のことなどについてお聞きする。 |
5/7(水) | 11.5 | 22.5 | ![]() |
雲多い。夕方雨が降りそう・・だが降らず。おかひじき蒔く。あちこちの草かき。移植の九条ネギに鶏糞を追肥。 |
5/6(火) | 9.5 | 23.5 | ![]() |
やや曇りがち。長芋蒔く。チンゲン菜、カリフラワー、莢豌豆定植。 |
5/5(月) | 9 | 24 | ![]() |
午前出荷作業。午後長芋を植える畑の深耕空掘り。あちこちの草かき。草取り。 |
5/4(日) | 8 | 25.5 | ![]() |
汗ばむ。かぼちゃ(えびす&伯爵)、まくわうり、金糸瓜、サニーレタスをポットに蒔く。トマトを追加で仮植。レタスなどの間引き。長芋蒔く準備。八重桜が咲き始める。 |
5/3(土) | 7 | 25 | ![]() |
夏日。日向の温度計は29度を差す。牛蒡蒔く。チンゲン菜、カリフラワー定植。おかひじき蒔く。大根間引く。 |
5/2(金) | 2.5 | 22 | ![]() |
出荷作業。牛蒡を蒔く準備。 |
5/1(木) | 1.5 | 16.5 | ![]() |
朝冷え込む。晴天だが風が冷たい。じゃが芋を蒔く。葉大根、ほうれん草(始めて育苗したが、ネズミに種をほじくられ苗五分の一以下)定植。チンゲン菜をポットに蒔く。 |