2004年11月の気温と作業日誌
11/30(火) | −3 | 4.5 | ![]() |
氷り付く朝。やがて初雪が舞い2cmの積雪。日中は陽が照り融ける。野沢菜収穫。出荷の準備作業。 |
11/29(月) | −3 | 4.5 | ![]() |
身に沁みる寒さ。出荷作業。ハウスのビニールの手直し。 |
11/28(日) | 1 | 7.5 | ![]() |
冷たい北風。牛蒡掘り取り。キャベツ取り込み。野沢菜収穫始め。出荷準備作業。 |
11/27(土) | 4.5 | 13.5 | ![]() |
やや冷たい風。長芋掘り終了。赤筋大根を収穫し洗って干す。キャベツ取り込み。 |
11/26(金) | −1 | 14.5 | ![]() |
出荷作業。長芋掘り。夜になり風が強まる。 |
11/25(木) | 2 | 9 | ![]() |
長芋掘り。出荷の準備作業。 |
11/24(水) | -0.5 | 13 | ![]() |
出荷作業。小春日和が続き、蕎麦の脱穀も終了。 |
11/23(火) | −1 | 12 | ![]() |
風もなし。穏やかであたたか。大豆脱穀。畑の片付け。 |
11/22(月) | 0.5 | 11.5 | ![]() |
連日の小春日和。出荷作業。青大豆の脱穀。花豆収穫。 |
11/21(日) | -0.5 | 12 | ![]() |
日中晴れて日差しが心地よい。その分朝は冷え込む。出荷の準備作業。啓盟は長野県有機農研の講演会と運営委員会で出かける。 |
11/20(土) | 5 | 12.5 | ![]() |
朝方は雨が残る。日中は概ね晴れ。人参掘りとり終了。 |
11/19(金) | 3 | 7.5 | ![]() |
時々小止みになるが一日雨模様。出荷作業。小麦を唐箕にかける。 |
11/18(木) | 2 | 7.5 | ![]() |
寒い。夕方より雨。人参掘り取り。大豆、青大豆を刈る。ハウスのほうれん草、水菜、小松菜などにたっぷりと水遣り。 |
11/17(水) | -2 | 11 | ![]() |
朝は一面真っ白な霜と結氷。日中は快晴の小春日和。空気は冷たい。出荷作業。「五人百姓」の皆さんの、雨で出来なかった大豆の脱穀をする。黒豆脱穀(収量約30Kg)。一回目収穫の花豆を脱穀。 |
11/16(火) | 2 | 11.5 | ![]() |
長芋掘り。人参掘り。ハウスのタア菜の草かき。ほうれん草にたっぷりと水遣り。 |
11/15(月) | 3.5 | 9 | ![]() |
夜からの雨が昼過ぎまで続く。出荷作業。 |
11/14(日) | 1.5 | 14 | ![]() |
日中は陽が照り暖か。夕方には雲が広がる。長芋掘り。ハウスの水菜の草かき。 |
11/13(土) | 3 | 12.5 | ![]() |
風が冷たく感じる。長芋掘り。ハウスのほうれん草の草かき。ハウスの小松菜にたっぷりと水遣り。 |
11/12(金) | 10.5 | 13 | ![]() |
夕方近くに雨上がりの青空。出荷作業。「五人百姓」の皆さんの大豆収穫が雨で刈り取りのみに。 |
11/11(木) | 6 | 16.5 | ![]() |
午後弱い雨。長芋掘り取り。ほうれん草草かき。 |
11/10(水) | 2 | 17 | ![]() |
あたたか・・すぎる? 出荷作業。長芋掘り取り。畑のマルチをはがし片付け。 |
11/9(火) | 2.5 | 16 | ![]() |
あたたか―。長芋掘り。ハウスのほうれん草の草かき。 |
11/8(月) | 6.5 | 15 | ![]() |
引き続き暖かなよい日和。出荷作業。<あじ菜会>赤かぶ収穫下漬け。 |
11/7(日) | 4 | 16.5 | ![]() |
よい日和が続く。今日は立冬。小松菜草かき。長野有機農研の集まりが有り。 |
11/6(土) | (4.5) | (17.4) | ![]() |
(軽井沢の気温参照) 帰宅。 |
11/5(金) | (0.1) | (16.1) | ![]() |
(軽井沢の気温参照)出荷作業後、研修中の的場さん、浪野さん、宮田さんたちと、能登へ。 |
11/4(木) | 3 | 15 | ![]() |
畑の片付け作業。ハウスの小松菜の草かき。長芋をトレンチャーで掘り始める。 |
11/3(水) | 6.5 | 18.5 | ![]() |
小春日和。出荷作業。畑の片付け作業。ハウスの小松菜の草かき。 |
11/2(火) | 5.5 | 17.5 | ![]() |
ぽかぽか。畑の片付け作業。保健補導員(回り番で回ってくる)佐久地区研究大会に出席。(喜代子)事例発表や槙坪夛鶴子監督の映画「老親 ろうしん」を観る。 |
11/1(月) | 11.5 | 16 | ![]() |
この時季この気温で暖かく感じる。出荷作業。収穫を終えた畑の残渣マルチ片付け。<あじ菜会>赤かぶ収穫下漬け。 |