2004年12月の気温と作業日誌
12/31(金) | -10 | −3 | ![]() |
昼前より雪。積雪15cm。夜になり止む。出荷作業。今年も皆様に大変お世話になりました。来る年が素適な年でありますことを祈ります。 |
12/30(木) | -10 | 0 | ![]() |
少し陽もさすが殆ど真冬日。−10℃は9:45p.mの気温。出荷の準備作業。 |
12/29(水) | −6 | 0.5 | ![]() |
明け方より降雪。10cmほど積もり午後に止む。出荷作業。ハウス内に支えの丸太を据えつける。 |
12/28(火) | −7 | 2.5 | ![]() |
快晴、寒い。頂いた稲藁を運ぶ。アスパラの枯れ茎を刈り野焼き。青豆の選別。出荷の準備作業。 |
12/27(月) | −8 | 0 | ![]() |
体感は殆ど冷凍庫状態。時折雪が舞う。出荷作業。 |
12/26(日) | -2.5 | 3 | ![]() |
5cmの積雪で真っ白な銀世界に。午後は雪も止むが寒い。出荷の準備作業。 |
12/25(土) | -7.5 | 5.5 | ![]() |
北風もなく日中はおだやか。畑の準備作業。青豆選別。 |
12/24(金) | -8.5 | 2.5 | ![]() |
いよいよ本格的に寒い。午後から曇り勝ち。出荷作業。青豆選別。 |
12/23(木) | -4.5 | 3 | ![]() |
いつもの寒さが戻る。畑の準備作業。出荷の準備作業。黒豆選別。 |
12/22(水) | −4 | 3.5 | ![]() |
冷え込む。日中も寒い。出荷作業。畑にロータリーを駆ける。黒豆選別。 |
12/21(火) | −1 | 9 | ![]() |
冬至。朝方は暖かで氷もなし。夜になり冷え込む。臨時の出荷作業。畑にロータリーを駆ける。黒豆選別。 |
12/20(月) | 0.5 | 13 | ![]() |
この時季記憶にない暖かさ。日暮れ後小雨。出荷作業。畑にロータリー。黒豆選別。 |
12/19(日) | 0.5 | 8.5 | ![]() |
日中は曇り勝ち。夕方より小雨。出荷の準備作業。春に向けての畑の準備作業。黒豆選別。 |
12/18(土) | −4 | 10 | ![]() |
おだやかで陽だまりが心地よい。畑のマルチ片付け。ロータリーを駆ける。 |
12/17(金) | -2.5 | 5.5 | ![]() |
空気が冷たく寒い。出荷作業。下仁田ネギ取り込み。畑にロータリーを駆ける。 |
12/16(木) | −2 | 12 | ![]() |
昼過ぎ雲多くなり北風が強くなる。下仁田ネギ取り込み。出荷の準備作業。 |
12/15(水) | -2.5 | 8.5 | ![]() |
北風もなしおだやか。出荷作業。下仁田ネギ取り込み。 |
12/14(火) | −1 | 9 | ![]() |
来年の長芋牛蒡畑をトレンチャーで深掘り。畑にロータリーを駆ける。出荷作業の準備。 |
12/13(月) | 2 | 8.5 | ![]() |
朝方曇りで割合暖かな朝。出荷作業。来年の長芋牛蒡畑をトレンチャーで深掘り。 |
12/12(日) | −4 | 9.5 | ![]() |
やわらかい冬の陽。沢庵を漬ける(干し大根85Kg)。来年の長芋牛蒡畑をトレンチャーで深掘り。 |
12/11(土) | 0 | 10 | ![]() |
雲多め。冷たい北風。牛蒡掘り終了。蕎麦を製粉(石臼挽き)に頼む(玄蕎麦で53Kg)。 |
12/10(金) | −1 | 14 | ![]() |
暖かい。出荷作業。牛蒡掘り。鶏の餌料用トウモロコシの収穫。畑に残っているキャベツの取り込み。 |
12/9(木) | -1.5 | 9 | ![]() |
日中はこの時季にしては暖かな日が続く。牛蒡掘り。畑にロータリーを駆ける。ハウスのほうれん草、小松菜、水菜などに水遣り。 |
12/8(水) | -0.5 | 10.5 | ![]() |
あたたかな初冬の陽。出荷作業。紅芯大根取り込み。牛蒡掘り。 |
12/7(火) | −4 | 9 | ![]() |
午後木枯らしがやや強く吹く。牛蒡掘り取り。蕎麦、黍を唐箕にかける。 |
12/6(月) | −1 | 10 | ![]() |
朝方うっすらと積雪。出荷作業。牛蒡掘り取り。 |
12/5(日) | 5.5 | 16.5 | ![]() |
昨夜のけっこうな雨も上がり青空。風が強い。日中は12月としては記録的な暖かさ。牛蒡掘り。 |
12/4(土) | 1 | 13.5 | ![]() |
雨になる前にタイミングよく畑の白菜を室に取り込めて一安心。日暮れて小雨。夜半に本降り。 |
12/3(金) | -5.5 | 12 | ![]() |
朝凛とした快晴。その分冷え込む。出荷作業。大根取り込み。 |
12/2(木) | 0 | 6.5 | ![]() |
野沢菜を洗い漬け込む。(約200Kg) |
12/1(水) | -3.5 | 9 | ![]() |
朝方冷え込む。日中はおだやか。出荷作業。大根取り込み。 |