2004年
3/31(水) | 0.5 | 11 | ![]() |
やや強い風。夕方より冷え込んでくる。出荷作業。小麦を唐箕にかける。 |
3/30(火) | 5 | 15.5 | ![]() |
風あり。午前中に畑の所々に残っているマルチをはぎ片付ける。午後になり雨。出荷の準備作業。 |
3/29(月) | −1 | 18.5 | ![]() |
連日暖かい。ハウスの小松菜も花芽を伸ばし始めてきた。出荷作業が大幅に午後までずれ込む。 |
3/28(日) | −4 | 17 | ![]() |
初夏のよう―。ブロッコリー、タア菜、チンゲン菜、サニーレタス、ハーブ類などの播種。 |
3/27(土) | −2 | 10.5 | ![]() |
やや風あり。久しぶりに終日晴れ。ハウス内に人参蒔きパオパオ(保温資材、不織布)でベタがけ。ほうれん草、19日播種分にたっぷりと水くれをする。昨秋に畑に残しておいた牛蒡の掘り取り。 |
3/26(金) | −1 | 6.5 | ![]() |
昼前より晴れるが、やや強い風が冷たい。出荷作業。堆肥の切り返しなど。 |
3/25(木) | -1.5 | 8 | ![]() |
朝方濃い霧。後青空ものぞくが午後からは曇り。出荷の準備作業。ハウスに堆肥を撒き耕耘しマルチを張り人参を蒔く準備。 |
3/24(水) | −1 | 5.5 | ![]() |
朝からの雨で雪も大方解ける。午後からは雨も上がり、少し陽も差す。出荷作業。 |
3/23(火) | −2 | 6 | ![]() |
昼前より青空も。出荷の準備作業。 |
3/22(月) | -1.5 | 1 | ![]() |
も〜う、よりによってこの時期に大雪。夜までに積雪30cm。出荷作業。 |
3/21(日) | -4.5 | 9.5 | ![]() |
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、唐辛子、カリフラワー、レタス、パセリ蒔く。出荷の準備作業。 |
3/20(土) | -3.5 | 4 | ![]() |
昼過ぎの雨が一時雪になる。寒い春分の日。苗床のハウスの整理。 |
3/19(金) | -6.5 | 7 | ![]() |
冷え込む。弱い風も冷たい。出荷作業。二十日大根、ミニキャロット、おかひじき、しゃくし菜(雪白体菜)をハウスに直播き、ビニールとパオパオでトンネル。 |
3/18(木) | -2.5 | 12.5 | ![]() |
昼前より霰混じりになる。夕方近くに雨は上がるが気温がぐんと下がる。春蒔き玉ネギをセルポットに蒔く。出荷の準備作業。 |
3/17(水) | 1.5 | 21.5 | ![]() |
春を通り越して初夏のような陽気。出荷作業他。 |
3/16(火) | −2 | 14 | ![]() |
ハウス内に堆肥を撒き鍬でおこし汗ばむ。籾殻堆肥に米糠をまぜボカシ肥風堆肥作り。出荷の準備作業。 |
3/15(月) | −2 | 12 | ![]() |
すっきりとはいかないが晴れ。暖か。出荷作業。堆肥作り。 |
3/14(日) | −3 | 10.5 | ![]() |
春霞のようなー。昼過ぎにやや強い風。半地下の倉庫の整理。出荷の準備作業。 |
3/13(土) | -3.5 | 10 | ![]() |
強い風が吹き、ハウスのビニールがはがされそうになる。プルーンの木(5本。例年いつもお花見のみ)の剪定。立科で自然養鶏をやっている方から鶏糞をゆずってもらう。 |
3/12(金) | 0 | 5 | ![]() |
朝の冷え込みは緩むが、日中気温が上がらない。出荷作業。 |
3/11(木) | 3 | 13 | ![]() |
日中強い風。出荷の準備作業。 |
3/10(水) | -3.5 | 14 | ![]() |
春らしい日。出荷作業。ハウスの水菜、小松菜と、先日直播の小松菜、葉大根などにたっぷりと水をくれる。 |
3/9(火) | -7.5 | 9 | ![]() |
ようやく暖かな日和。望月町の視察に見えられた愛知県足助町の観光協会などの方々20名ほどが午前中ゆい農園に寄ってくださる。大澤酒造より米糠をいただき運ぶ。出荷の準備作業。 |
3/8(月) | -10 | 3.5 | ![]() |
朝から紺碧の快晴。出荷作業。後、保健補導委員会の懇親会で春日温泉湯沢荘へ。ゆい農園から車で10分ほど。久しぶりの温泉に満足。 |
3/7(日) | -10 | -1.5 | ![]() |
もうこれまでにしてほしい!厳しい冷え込み。朝方小雪が舞う。その後一時陽も照るがすぐ曇り日中も氷点下。もう〜寒〜い。出荷の準備作業など。 |
3/6(土) | -3.5 | 1 | ![]() |
9時ごろまで雪が降る。10cmほどの積雪。日中は青空が広がるが、強風が吹き荒れ雪が吹き飛ばされて雪嵐となる。 |
3/5(金) | -10 | 3.5 | ![]() |
冷え込み厳しい。冷たい風も吹く。出荷作業が2時までずれ込む。 |
3/4(木) | −6 | −1 | ![]() |
時々雪がちらつき、風が冷たい一日。薪作り。出荷の準備。佐久合同庁舎で開催された「食と農のシンポジウム」に、あじ菜会のメンバーで出席。漬け物の直売をする。食文化史研究家の永山久夫氏の講演「胡豆魚大参茶(ごまさかだいじんちゃ)で長生き貯金――和食から学ぶ、健康長寿の食事法――」などを聞く。 |
3/3(水) | −7 | 5.5 | ![]() |
夜に舞った雪がうっすらと。出荷作業。夕方の新幹線で東京へ。毎年援農に来てくださる全印総連東京地連の事務局を退職された清水衛子さんの「新たな出発を祝う会」に出席し東京発最終便の新幹線で帰る。文京シビックセンタースカイホールに大勢の人で心暖まる素適な会でした。 |
3/2(火) | -6.5 | 5 | ![]() |
夜になり雪になる。出荷の準備作業など。 |
3/1(月) | -3.5 | 2.5 | ![]() |
寒い寒い弥生の入り。昼前より雪が舞う。出荷作業。 |