2004年
8/31(火) | 20.5 | 27.5 | ![]() |
夜、台風16号の通過で強風と雨。昼前まで続く。トマトのハウスのビニールがはがされる。大根4種(青首・赤筋・紅芯・支那)播種。じゃが芋の草刈りなど。 |
8/30(月) | 15 | 26.5 | ![]() |
台風の接近で生暖かいような―。夜になり台風16号通過で強風と雨。出荷作業。白菜を追加定植。根切り虫を探して退治。じゃが芋畑の草刈り。 |
8/29(日) | 14 | 19 | ![]() |
どんどん秋めく。小麦の刈り取り後をロータリー耕。長芋の草取り。昼食は的場さん、宮田さんと共に、野菜を使っていただいている茅野市の「千乃壺」に出かける。野菜たっぷりのヘルシー料理はなんとも美味。 |
8/28(土) | 15 | 20 | ![]() |
夜半に弱い雨。降りたそうで何とか降らずにすむ―が、涼しさを越す。白菜定植。大根、かぶ、赤かぶ播種。ター菜、水菜をセルポットに蒔く。小麦刈り取り後などをロータリー耕。 |
8/27(金) | 17 | 24.5 | ![]() |
正則高校の佐藤君が5日間の農業体験を終えて帰る。出荷作業。チンゲン菜、水菜、小松菜、ルッコラをセルポットに蒔く。長芋草取り。あじ菜会赤かぶ播種。 |
8/26(木) | 15 | 24 | ![]() |
カラッと・・はしない。レタス、リーフレタス定植。かぼちゃ(伯爵)収穫。さつま芋草取り。白菜定植する畑の畝立てマルチ張り。正則高校石川先生が来園。 |
8/25(水) | 16.5 | 26 | ![]() |
出荷作業。キャベツなどの草取り。畑に鶏糞を撒きロータリー耕。ほうれん草蒔く。 |
8/24(火) | 14.5 | 27 | ![]() |
就農志望の青年が神奈川からみえ一緒に一日農作業。毎年夏に訪ねてくださる松島さんご一家もみえられ賑やかな一日。二畝だけ残っていた人参の間引き、草取り。キャベツの中耕、草かき。草刈り。 |
8/23(月) | 14 | 19 | ![]() |
雨が降ったり止んだり、気温も上がらず寒いような日。出荷作業。草刈り。東京の正則高校2年の佐藤君が今日より5日間の農業体験。 |
8/22(日) | 15 | 23 | ![]() |
ミンミンゼミが風邪を引いたような音で・・。夕方弱い雨。レタス定植。ブロッコリーなど草かき。鶏の飼料用トウモロコシの草刈り。成澤シェフご家族で来園。 |
8/21(土) | 12.5 | 24 | ![]() |
夏を惜しむミンミンゼミ。人参草取り、間引き。鶏の飼料用トウモロコシの草刈り。 |
8/20(金) | 17.5 | 27 | ![]() |
台風15号の影響で昨夜より強風が吹き荒れる。長芋の支柱が一部倒されたり、チンゲン菜などを定植したマルチを剥がされたりする。出荷作業。人参間引き、草取り。あちこちの草刈り。 |
8/19(木) | 19.5 | 30 | ![]() |
台風接近のフェーン現象か気温上がる。が日差しの強さはなし。スティックセニョール(試作)、白菜、チンゲン菜定植。人参の間引き、草取り。 |
8/18(水) | 19.5 | 27.5 | ![]() |
夜明け前までやや強い雨。日中は青空も覗くが台風接近を思わせるような強い風。夏も終わらんと・・・。出荷作業。蕎麦の中耕。 |
8/17(火) | 17 | 26 | ![]() |
午後曇り、夕方より雨。草刈り。ロータリー耕耘。 |
8/16(月) | 12 | 24.5 | ![]() |
グンと夜明けが遅くなり、今朝は寒いほど。出荷作業。大根、小松菜を蒔く。(前回播種分が根切り虫で全滅で) あちらこちらの旺盛な草刈り。 |
8/15(日) | 13 | 21 | ![]() |
午前中まで雨模様。ちょっとこの気温はないだろう―というような寒ささえ感じる日。果菜類の収穫作業。午後諏訪湖の花火大会へ。 |
8/14(土) | 17 | 27 | ![]() |
午後夕立あり。人参間引き、草取り。トマトの脇芽かき。花豆などの草刈り。 |
8/13(金) | 16.5 | 30 | ![]() |
安定した天候。晴れて暑い。盆。出荷作業。人参間引き、草取り。 |
8/12(木) | 17 | 29.5 | ![]() |
人参間引き、草取り。白菜追加蒔き。春菊をセルポットに蒔く。あちこちの草刈り。昨年夏より11月まで手伝ってくれた連さんが大阪から昨日来られ午前中手伝ってくださる。 |
8/11(水) | 17 | 27.5 | ![]() |
夕立もなし終日爽やかな晴れ。出荷作業。水菜、ルッコラ、からし菜を定植。大豆の中耕。 |
8/10(火) | 17.5 | 29 | ![]() |
入道雲、ミンミン蝉。午後雨雲が覆うが今日は夕立はなし。南瓜の取り込み。果菜類の収穫。暑さと乾燥で傷んだナスの枯葉を落とす。 |
8/9(月) | 19.5 | 28 | ![]() |
昼過ぎ強い雷雨。出荷作業。キュウリの下葉を落とす。トマトの誘引結束今回まで。 |
8/8(日) | 17 | 28 | ![]() |
小松菜、チンゲン菜をセルポットに蒔く。根切り虫の大発生で大被害のカリフラワー、ブロッコリーの欠株に補植する。大豆の草取りなど。啓盟サンは長野有機農研の運営委員会で塩尻へ。 |
8/7(土) | 20 | 26.5 | ![]() |
立秋。雲が多めながら昼前は何とか持つ。午後から本降りの雨と雷。ヤマゴボウ草取り。「五人百姓の会」の皆さんが早朝より大豆の草取り作業。午前中に終える。 |
8/6(金) | 20 | 31 | ![]() |
気温上昇、夕方雷雨。ヤマゴボウ草取り。人参中耕。正則高校生が5日間の農業体験を毎朝6時から頑張り、今日も午前中出荷作業をし終えて昼に帰京の途へ。 |
8/5(木) | 19.5 | 28 | ![]() |
朝方弱い雨、日中曇り勝ちながら青空も。人参、ヤマゴボウの草取り。セロリアック、キャベツ定植。 |
8/4(水) | 18.5 | 28.5 | ![]() |
出荷作業。人参、青豆、大豆の草取り、草刈り。 |
8/3(火) | 16 | 27.5 | ![]() |
日中はそれなりに暑い。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー定植。人参草取り。大豆の草刈り。 |
8/2(月) | 15 | 27 | ![]() |
朝方は涼しさを超える。出荷作業。東京正則高校の女子生徒2名が体験学習で6日までの日程で滞在。 |
8/1(日) | 17 | 29.5 | ![]() |
空気が爽やか、秋の気配?日本中でここ佐久地方だけの風習らしい―今日はお墓参り。白菜、チンゲン菜、小松菜、サニーレタスをセルポットに蒔く。草刈り・・。 |