2005年11月の気温と作業日誌
11/30(水) | −3 | 6.5 | ![]() |
出荷作業。長芋掘り。赤筋大根を洗って沢庵用に干す。 |
11/29(火) | -0.5 | 8 | ![]() |
早朝に強い風、弱い雨。日中は陽も照る。野沢菜漬け込み。計250Kg。出荷の準備作業。 |
11/28(月) | 0.5 | 12 | ![]() |
風もなく暖か。出荷作業。野沢菜収穫、洗い、漬け込み。牛蒡掘り。 |
11/27(日) | -0.5 | 12.5 | ![]() |
午後やや曇り勝ち。野沢菜収穫。出荷の準備作業。牛蒡掘り。 |
11/26(土) | −2 | 12 | ![]() |
野沢菜(お菜)洗い漬け込む。こんなに暖かい日の漬け込みは初めて。牛蒡掘り。夜あじ菜会作業。 |
11/25(金) | -0.5 | 10.5 | ![]() |
出荷作業。野沢菜収穫。牛蒡掘り。夜あじ菜会作業。 |
11/24(木) | −1 | 11.5 | ![]() |
大根収穫し室に貯蔵。出荷の準備作業。牛蒡掘り。 |
11/23(水) | −3 | 11 | ![]() |
おだやかな小春日和。午後やや雲多めに。出荷作業。午後内山節さんの講演会「村に暮らすありがたさ」 |
11/22(火) | −2 | 10.5 | ![]() |
小雪。・・も初雪はまだ。大根収穫し室に貯蔵。出荷の準備作業。 |
11/21(月) | −6 | 10 | ![]() |
連日の冷え込み。日中は風もなく小春日和。出荷作業。大根収穫し室に貯蔵。 |
11/20(日) | −5 | 8 | ![]() |
長芋掘り。出荷の準備作業。 |
11/19(土) | −2 | 7.5 | ![]() |
長芋掘り。大根掘り取り。 |
11/18(金) | -5.5 | 7.5 | ![]() |
厚さ1pの氷。野菜もすべて凍り付く。出荷作業。長芋掘り。大根掘り取り。 |
11/17(木) | −4 | 7 | ![]() |
凍みる。風も冷たい。ハウスのほうれん草草取り。長芋掘り。夜あじ菜会作業。 |
11/16(水) | -1.5 | 8.5 | ![]() |
出荷作業。ヤマゴボウ掘り取り。長芋掘り。 |
11/15(火) | 2 | 9 | ![]() |
ヤマゴボウ掘り取り。長芋掘り。出荷の準備作業。 |
11/14(月) | 0 | 8.5 | ![]() |
出荷作業。ハウスのほうれん草などに散水。牛蒡掘り取り。 |
11/13(日) | 0 | 12.5 | ![]() |
おだやかな小春日和。出荷の準備作業。・・ |
11/12(土) | 5 | 9 | ![]() |
木枯らしが冷たい。ハウスのほうれん草の草(はこべ)取り。「五人百姓の会」の皆さんが大豆収穫花豆取りの今年最終の作業。 |
11/11(金) | 2 | 14.5 | ![]() |
夜に雨。出荷作業。ハウスのほうれん草の草(はこべ)取り。夜あじ菜会漬け物袋詰め。 |
11/10(木) | 1 | 14 | ![]() |
人参掘り取り終了。ハウスのほうれん草などの草かき。大豆を刈払機で刈る。 |
11/9(水) | 2.5 | 13 | ![]() |
昨日の風が昼前まで時折強く吹く。出荷作業。人参掘り取り。ハウスのほうれん草などの草かき・・。 |
11/8(火) | 2 | 13 | ![]() |
暴風に近い木枯らし。夕方は身にしむ寒さ。人参掘り取り。ハウスのほうれん草などに散水。・・ |
11/7(月) | 3.5 | 15.5 | ![]() |
立冬・・とは思えないあたたかさ。出荷作業。人参掘り取り。 |
11/6(日) | 4 | 9 | ![]() |
昼過ぎより晩秋の冷たい雨。出荷の準備作業。・・ |
11/5(土) | 3 | 15 | ![]() |
陽が昇り濃霧。長芋の支柱片付け。ハウスの水菜草かき。・・ |
11/4(金) | 5 | 15.5 | ![]() |
日中は晴れ。出荷作業。籾殻薫炭作り。・・ |
11/3(木) | 4.5 | 15 | ![]() |
午後から時折小雨。ナス、ピーマンの収穫後の片付け。出荷作業の準備。・・ |
11/2(水) | -0.5 | 14.5 | ![]() |
朝大霜。日中小春日和。出荷作業。小豆取り入れ。ナス、ピーマンの収穫後の片付け。 |
11/1(火) | −1 | 14 | ![]() |
初霜(記憶では最も遅い)。うっすらと初氷。小松菜草かき。刈り草を集める。鷹の爪とうがらしを取り入れる。ハウスのほうれん草などにたっぷりと潅水。・・ |