2005年2月の気温と作業日誌
2/28(月) | -10 | 5.5 | ![]() |
随分の冷え込み。出荷作業。 |
2/27(日) | -10.5 | 2 | ![]() |
朝から快晴。冷たい風。プルーン(殆ど毎年お花見だけ・・だけど)の剪定。出荷の準備作業。 |
2/26(土) | −8 | 1 | ![]() |
朝方より日中にかけ時々雪が舞い時々陽が射す。ハウスに葉大根、二十日大根を蒔く。 |
2/25(金) | -3.5 | 6.5 | ![]() |
朝方2cm程の新雪。なかなか春まだ遠し・・・。出荷作業。午後あじ菜会の作業・・。 |
2/24(木) | -4.5 | 3 | ![]() |
剥がされたハウスのビニールの張り直し。出荷の準備作業。 |
2/23(水) | −7 | 6.5 | ![]() |
昼前は時折小雪が舞い、春一番というには寒い猛烈な強風。・・でハウスのビニールが剥がされ・・。出荷作業。 |
2/22(火) | -6.5 | 5 | ![]() |
ちょっと暖か。梅などの果樹の剪定。ほとんど花見で終わるが一応。出荷の準備作業。 |
2/21(月) | -8.5 | 2 | ![]() |
朝からキッパリ快晴。・・も気温は上がらず。出荷作業。水菜、ルッコラが発芽し始め水遣り。 |
2/20(日) | −2 | 1.5 | ![]() |
どんより・・。出荷の準備作業。 |
2/19(土) | -3.5 | 2 | ![]() |
湿った雪が10cmほど新たに積もる。午後からはみぞれ交じりに。確定申告の準備作業など。長野県有機農業研究会の大会で啓盟サン出かける。四賀村で明日まで。 |
2/18(金) | −4 | 3.5 | ![]() |
午後になり曇り夜に入り湿った小雪が降り出す。出荷作業。午後あじ菜会の作業・・。 |
2/17(木) | −2 | 3.5 | ![]() |
出荷の準備作業。 |
2/16(水) | −2 | 4 | ![]() |
夜から昼頃まで降った雪が20cmほど積もる。昼過ぎ雨様。後上がる。出荷作業。 |
2/15(火) | −9 | 7.5 | ![]() |
日中暖かな日差し。種を蒔く。グリーンボール、レタス、サニーレタス。出荷の準備作業。 |
2/14(月) | −6 | 2 | ![]() |
なかなか暖かくならない。出荷作業。 |
2/13(日) | -10 | 4 | ![]() |
明るい陽光に誘われ(?)、ハウスに水菜とルッコラを直播。出荷の準備作業。 |
2/12(土) | -10 | 0.5 | ![]() |
曇り勝ちで冷たい風。ほうれん草の草とり・・・など。 |
2/11(金) | −7 | -0.5 | ![]() |
真冬日に逆戻り。出荷作業。 |
2/10(木) | -0.5 | 6 | ![]() |
朝方は雨。日中は強い北風。ほうれん草の草とり。出荷の準備作業。 |
2/9(水) | −5 | 7.5 | ![]() |
これまでの寒さを忘れてしまうような久々の暖かさ。出荷作業。ほうれん草の草とり。 |
2/8(火) | −4 | 3.5 | ![]() |
昼前よりの雪が午後雨に変わる。さしもの寒さも峠を越えたか―。出荷の準備作業。 |
2/7(月) | -6.5 | 3 | ![]() |
出荷作業。ほうれん草の草取り少々。ハウスの中のハコベの草かき・・。 |
2/6(日) | −7 | 1.5 | ![]() |
風が冷たく肌を刺す。客土作業。3月から研修予定の藤井さんが使う古い家の片付け。出荷の準備作業。 |
2/5(土) | −7 | 2 | ![]() |
日中は雲多めながら晴れ。道路拡張で削られた畑の土をダンプカーで別の畑に客土する。 |
2/4(金) | -10 | 1.5 | ![]() |
立春。かろうじて真冬日脱出。出荷作業。 |
2/3(木) | -13 | -2.5 | ![]() |
節分。寒さ強烈。大根を輪切りにして蒸し並べて凍み大根作り。出荷の準備作業。 |
2/2(水) | −7 | −3 | ![]() |
時々小雪が舞ったり薄日が射したり・・真冬日も極まる。出荷作業。確定申告の準備作業など。 |
2/1(火) | -7.5 | -1.5 | ![]() |
真冬日のこの寒さは身に沁みる。出荷の準備作業。ほうれん草の草取り。室の片付け。 |