2006年12月の気温と作業日誌
12/31(日) | -7 | 1 | ![]() |
後晴れ。大晦日。今年もありがとうございました。 |
12/30(土) | -10 | 0 | ![]() |
強い冷え込み。空気が冴え凛とした稜線に夕暮れの淡い茜色が美しい。 |
12/29(金) | -7.5 | 0.5 | ![]() |
7cmの積雪。陽も照るが殆ど真冬日。出荷作業。 |
12/28(木) | -1.5 | 6 | ![]() |
後雨と霰と雪後晴れ間も。出荷の準備作業。 |
12/27(水) | 0 | 8 | ![]() |
異常?に暖かい。風強い。出荷作業。ほうれん草草取り。 |
12/26(火) | -3 | 4 | ![]() |
雪・・ではなく雨・・。出荷の準備作業。花豆の殻むき。 |
12/25(月) | -6.5 | 8 | ![]() |
木枯らしもなくこの暖かさは・・?出荷作業。ほうれん草草取り。花豆の殻むき。 |
12/24(日) | -4 | 4.5 | ![]() |
午後から晴れ。空気凛凛。ほうれん草草取り。出荷の準備作業。 |
12/23(土) | -5.5 | 7 | ![]() |
暖かー。ハウス(30坪×5棟)のほうれん草、小松菜に水遣り。・・ |
12/22(金) | -2 | 4 | ![]() |
冬至。この時季この暖かさは今までなかったような・・。出荷作業。花豆の殻むき。 |
12/21(木) | -5 | 7 | ![]() |
やや雲多め。出荷の準備作業。小豆選別。ほうれん草草取り。夜あじ菜会作業。 |
12/20(水) | -6.5 | 7.5 | ![]() |
出荷作業。小豆選別。花豆取り。夜あじ菜会作業。 |
12/19(火) | -7 | 4.5 | ![]() |
黒豆選別。出荷の準備作業。 |
12/18(月) | -7.5 | 6 | ![]() |
夜に吹雪いた雪が朝方薄ら残る。出荷の準備作業。黒豆選別。 |
12/17(日) | 1 | 7 | ![]() |
昼過ぎに雨と風。後青空も出るが、気温下がる。出荷の準備作業。 |
12/16(土) | (0.9) | (10.1) | ![]() |
(軽井沢の気温参照) |
12/15(金) | (1.1) | (9.0) | ![]() |
(軽井沢の気温参照) |
12/14(木) | 0 | 4 | ![]() |
午後は雨。出荷の準備作業。黒豆を唐箕にかける。 |
12/13(水) | -4 | 6.5 | ![]() |
朝方雪のような霜。午後から雨。出荷作業。黒豆を叩いて脱穀。 |
12/12(火) | -3 | 4 | ![]() |
午後から曇り。下仁田ネギ収穫。出荷の準備作業。ロータリー耕。 |
12/11(月) | -0.5 | 7 | ![]() |
午後からやや風が出るが終日陽が照り暖か。出荷作業。下仁田ネギ掘り取り。 |
12/10(日) | 0 | 2.5 | ![]() |
蓼科山にかかる雲が日差しを遮る。沢庵漬け。出荷の準備作業。 |
12/9(土) | 1 | 5.5 | ![]() |
終日雨模様。夜あじ菜会作業。 |
12/8(金) | 1.5 | 8 | ![]() |
朝方の冷え込みが緩む。出荷作業。鶏の飼料用トウモロコシを取る。夜あじ菜会作業。 |
12/7(木) | -4 | 11 | ![]() |
午後には風が出て曇る。野沢菜漬け。長芋掘り取り。 |
12/6(水) | -6 | 8.5 | ![]() |
暖かさを感じる小春日和。出荷作業。畑に残りの赤蕪、紅芯大根、白菜などを室に取り込む。 |
12/5(火) | -7 | 6 | ![]() |
昼頃に一時陽がが陰る。野沢菜収穫。出荷の準備作業。長芋掘り取り。 |
12/4(月) | -6.5 | 6 | ![]() |
昼頃に陽が陰るが午後は日差し。出荷作業。野沢菜収穫。 |
12/3(日) | -4 | 6.5 | ![]() |
朝方積雪2cm。日中も気温上がらず雪が残る。牛蒡掘り取り。出荷の準備作業。 |
12/2(土) | 0.5 | 7 | ![]() |
木枯らしが強く吹く。ハウスの小松菜などにたっぷりと散水。長芋掘り取り。夜あじ菜会作業。 |
12/1(金) | -4.5 | 7.5 | ![]() |
出荷作業。キャベツ、白菜を室に入れる。夜あじ菜会作業。 |