2006年2月の気温と作業日誌
2/28(火) | -3.5 | 5.5 | ![]() |
出荷の準備作業。ハウスの片付け。 |
2/27(月) | −5 | 1 | ![]() |
出荷作業。 |
2/26(日) | −1 | 3 | ![]() |
朝方に湿り雪が8cmほど。昼頃に雨に変る。出荷の準備作業。 |
2/25(土) | −2 | 10.5 | ![]() |
春もすぐそこ。明るい陽光。グリーンボール、レタスを育苗ようにセルトレイに蒔く。 |
2/24(金) | −1 | 2 | ![]() |
今にも雪が降りだしそうな雲行き。出荷作業。 |
2/23(木) | 0.5 | 7.5 | ![]() |
出荷の準備作業。確定申告の準備作業にここ何日時間費やす。 |
2/22(水) | -2.5 | 13.5 | ![]() |
暖かい―。遠く北アルプスの白さが際立つ。出荷作業。 |
2/21(火) | −1 | 4.5 | ![]() |
夜明けまでに雪も上がる。出荷の準備作業。 |
2/20(月) | −3 | 3 | ![]() |
昼前より雪になり夜までに15cmほどの積雪。出荷作業。 |
2/19(日) | -6.5 | 6 | ![]() |
残りの大豆脱穀。出荷の準備作業。「長野住環境企画」の蕎麦会の催しがあり娘と参加。 |
2/18(土) | -8.5 | 3.5 | ![]() |
風もなく春を感じる日差し。ハウスのほうれん草などの草取り。 |
2/17(金) | −4 | 2 | ![]() |
寒さが戻る。出荷作業。・・ |
2/16(木) | 2 | 9 | ![]() |
昨夜よりシトシトと冬の雨。出荷の準備作業。ハウスのほうれん草、小松菜などに水遣り。小松菜をセルトレイに蒔く。 |
2/15(水) | 6 | 15 | ![]() |
出荷作業。暖かさが野良に誘う。例年食べるまでには至らないプルーンの木の剪定。ほうれん草の草取り。・・ |
2/14(火) | −1 | 14 | ![]() |
一気に春!のような暖かさ。午後は曇り勝ちで夕方には強風。出荷の準備作業。庭木の剪定。 |
2/13(月) | −10 | 7.5 | ![]() |
春近しを思わせる陽気。出荷作業。ハウスのほうれん草草取り。 |
2/12(日) | -8.5 | 3 | ![]() |
朝方3cmほどの積雪。冷たい強い風。出荷の準備作業。グリーンボール、サニーレタス播種。 |
2/11(土) | -1.5 | 5 | ![]() |
春を感じる日差し。ハウスの水菜などにたっぷりと水遣り。ここに来てホトケノザに埋もれそうなほうれん草の草取り。 |
2/10(金) | -13.5 | 4 | ![]() |
強い風。春一番にはちょっとまだ冷たい。出荷作業。あじ菜会作業。 |
2/9(木) | -9.5 | -0.5 | ![]() |
後晴れ。青い空。出荷の準備作業。あじ菜会作業。 |
2/8(水) | -3.5 | 3 | ![]() |
午後から夜にかけて雪。出荷作業。 |
2/7(火) | -7.5 | 8 | ![]() |
昼前は春を思わす陽気。午後は一転雨から雪に。出荷の準備作業。 |
2/6(月) | -10.5 | -0.5 | ![]() |
午前中は陽が照らず気温が上がらないまま出荷作業。午後一時陽が差すが夜になり降雪。 |
2/5(日) | -14.5 | −2 | ![]() |
もうこれぐらいにしてほしい厳しい冷え込み。出荷の準備作業。 |
2/4(土) | -13.5 | −3 | ![]() |
立春。長野県有機農業研究会の大会で富士見町に。「タイマグラばあちゃん」の映画上映・・他。早池峰山のタイマグラ(地名)の自然の中で一人残り自給的な暮らしをするばあちゃん。タイマグラとは林の奥へと通じる道―というようなアイヌの言葉が起源。 |
2/3(金) | −11 | 3 | ![]() |
夜になり急激に気温低下。夕方一時吹雪になるが後止む。出荷作業。 |
2/2(木) | -4.5 | −1 | ![]() |
新雪が朝日に映えて輝く。出荷の準備作業。午後から曇り気温上がらない。 |
2/1(水) | −1 | 1 | ![]() |
如月。午前中霙交じりの雨が午後から雪に変わりぼたん雪が夕方には10cmほどの積雪に。出荷作業。 |