2007年3月の気温と作業日誌
3/31(土) | −1 | 7 | ![]() |
肌寒い。一時雨。大気が不安定のようで夕方雷と風雨。ハウス内水遣り。 |
3/30(金) | 0.5 | 11 | ![]() |
朝方は春雷と本降りの雨。後晴れるが風強い。夕焼け空。出荷作業。ハウス内草取り。 |
3/29(木) | 3.5 | 13.5 | ![]() |
日がな強烈な春の風。小松菜、ビーツを苗床に蒔く。草取り。出荷の準備作業。 |
3/28(水) | 1.5 | 14.5 | ![]() |
出荷作業。トマト、ナス、ピーマンを播種。育苗中のサニーレタス、レタスの間引き。草取り。 |
3/27(火) | 3 | 11 | ![]() |
暖かな気温に慣れればこの気温で寒い。出荷の準備作業。ハウス内の草取り。 |
3/26(月) | 1 | 13.5 | ![]() |
暖かな日差し。出荷作業。草取り。 |
3/25(日) | 5 | 9 | ![]() |
まとまった雨が降る。出荷の準備作業。能登で大地震。 |
3/24(土) | −1 | 10.5 | ![]() |
午後曇り空からポツリポツリの雨。風ではがされた玉ネギのマルチを直す。ハウスに水遣り。 |
3/23(金) | -0.5 | 14 | ![]() |
暖かな春日和。出荷作業。草取り。 |
3/22(木) | −4 | 10.5 | ![]() |
午後より風が強くなりみるみる曇り空。畑に堆肥、鶏糞を蒔く。出荷の準備作業。 |
3/21(水) | −8 | 8.5 | ![]() |
春分の日。ようやく暖かな日和、雲雀のさえずりを聞く。出荷作業。マルチなど片付け。 |
3/20(火) | -8.5 | 4.5 | ![]() |
まだ風が冷たい。ハウス内の草取り。出荷の準備作業。 |
3/19(月) | -7.5 | 3.5 | ![]() |
この寒さはいつまで・・。出荷作業。 |
3/18(日) | −8 | 4 | ![]() |
風がめっぽう冷たい。べかな、スイスチャードを育苗用に播種。出荷の準備作業。 |
3/17(土) | -6.5 | 4.5 | ![]() |
暖冬の後の冬戻りは余計に寒く感じる。チンゲン菜、ター菜を育苗用に播種。 |
3/16(金) | -7.5 | 6 | ![]() |
朝方の冷え込み続く。出荷作業。ハウス耕耘。 |
3/15(木) | −6 | 4 | ![]() |
気温が上がらない。出荷の準備作業。ハウスに堆肥、鶏糞などを撒く。 |
3/14(水) | −7 | 4 | ![]() |
畑の土もまた凍り付く。出荷作業。 |
3/13(火) | −6 | 3.5 | ![]() |
冬型が続き気温が上がらない。育苗用にキャベツを蒔く。出荷の準備作業。 |
3/12(月) | −5 | 2.5 | ![]() |
風が冷たく寒い。出荷作業。 |
3/11(日) | -4.5 | 3 | ![]() |
積雪13cm。昼前より雪も止むが、夕方よりまたグンと冷え込む。出荷の準備作業。 |
3/10(土) | -6.5 | 6.5 | ![]() |
ほうれん草、小松菜などのハウス6棟にたっぷりと水暮れ。ホースで丸一日の作業。 |
3/9(金) | −9 | 5.5 | ![]() |
朝方は真冬の冷え込み。出荷作業。 |
3/8(木) | -6.5 | 5 | ![]() |
雲多めで時々陽が陰り風が冷たく寒い。出荷の準備作業。ハウスの草取り。 |
3/7(水) | -5.5 | 4.5 | ![]() |
冬に戻る。出荷作業。 |
3/6(火) | −2 | 11.5 | ![]() |
やや強い冷たい風。夕方からまたグンと気温が下がる。出荷の準備作業。ハウスの草取り。 |
3/5(月) | 3.5 | 12 | ![]() |
陽が照らず寒い。午後は雨模様。出荷作業。 |
3/4(日) | 1 | 16 | ![]() |
それにしても暖か・・過ぎる・・。育苗のブロッコリー、カリフラワー、レタス等を蒔く。出荷の準備作業。 |
3/3(土) | -1.5 | 15.5 | ![]() |
春!ハウスの補修。ハウス3棟ほうれん草などに水暮れ。 |
3/2(金) | -6.5 | 11 | ![]() |
出荷作業。ハウス3棟に水暮れ。 |
3/1(木) | −5 | 7 | ![]() |
風が冷たい。出荷の準備作業。浅葱の草かき土寄せ。 |