日にち | 最低 | 最高 | 9時の 天気 |
農業日誌など |
12/31(水) | −7 | 0.5 | ![]() |
薄らと雪景色。大晦日。今年もお世話になり、ありがとうございました。 |
12/30(火) | <-5.2> | <8.7> | ![]() |
軽井沢の気温参照) |
12/29(月) | <-5.9> | <5.6> | ![]() |
(軽井沢の気温参照) |
12/28(日) | <-8.2> | <3.0> | ![]() |
(軽井沢の気温参照) |
12/27(土) | <-10.8> | <1.3> | ![]() |
(軽井沢の気温参照) |
12/26(金) | -7.5 | 0 | ![]() |
夜半からの雪で7cmほど積もる。出荷作業。 |
12/25(木) | −3 | 7 | ![]() |
昼過ぎやや曇り。ハウス補修。出荷の準備作業。 |
12/24(水) | -7.5 | 3.5 | ![]() |
出荷作業。ハウスビニール張替え。 |
12/23(火) | -5.5 | 5 | ![]() |
ハウスビニール張替え。出荷の準備作業。 |
12/22(月) | −3 | 13 | ![]() |
昨日からの烈風にハウスのビニール4棟はがされる。出荷作業。ハウスビニール張替え。 |
12/21(日) | -2.5 | 15 | ![]() |
冬至。やや目を疑う気温。ほうれん草草取り。黒豆選別。出荷の準備作業。夜烈風。 |
12/20(土) | -4.5 | 12 | ![]() |
本当に暖かい!ハウスのトマト残渣片付け。ほうれん草草取り。 |
12/19(金) | -4.5 | 5.5 | ![]() |
出荷作業。黍を唐箕にかける。 |
12/18(木) | −2 | 9.5 | ![]() |
やや強い風。黒豆、黍を唐箕にかける。出荷の準備作業。 |
12/17(水) | −3 | 5.5 | ![]() |
午後一時弱い雨。出荷作業。 |
12/16(火) | -7.5 | 6.5 | ![]() |
朝は冷え込むが日中は風もなくポカポカ。黒豆叩いて脱穀。出荷の準備作業。 |
12/15(月) | -7.5 | 4.5 | ![]() |
気温上がらず数センチの雪がなかなか融けない。出荷作業。 |
12/14(日) | −2 | 3 | ![]() |
昨夜からの雪で一面雪景色。出荷の準備作業。 |
12/13(土) | -2.5 | 8.5 | ![]() |
暖かくありがたいが、この時季こんなに暖かな日が続いた記憶がない。葱、白菜など最終取り込み。長芋掘り。小麦、蕎麦などを唐箕にかけゴミを払う。 |
12/12(金) | −2 | 10.5 | ![]() |
穏やかな暖かい日が続いてありがたい。出荷作業。葱収穫取り込み。長芋掘り。 |
12/11(木) | -2.5 | 13 | ![]() |
長芋掘り。出荷の準備作業。 |
12/10(水) | 4 | 10.5 | ![]() |
氷のない朝。出荷作業。長芋掘り。夜あじ菜会作業。 |
12/9(火) | -1.5 | 13.5 | ![]() |
ハウス内で黒豆を棒で叩いて脱穀し汗ばむ。昼過ぎ雨になる。長芋掘り。出荷の準備作業。 |
12/8(月) | -7.5 | 7 | ![]() |
白い頂の北アルプスが聳え立つ。出荷作業。長芋掘り。葱取り込み。 |
12/7(日) | -9.5 | 3.5 | ![]() |
いよいよ土が凍る。日中融けない。長芋掘り。ヤマゴボウ掘り。出荷の準備作業。 |
12/6(土) | −3 | 4 | ![]() |
ヒジョーに冷たい強風。長芋掘り。自家用程度のヤマゴボウ掘り。 |
12/5(金) | 1 | 11.5 | ![]() |
昼前より雨。出荷作業。 |
12/4(木) | -3.5 | 10.5 | ![]() |
日中の暖かさ。長芋掘り。出荷の準備作業。 |
12/3(水) | -3.5 | 10 | ![]() |
出荷作業。長芋掘り。葱取り込み。 |
12/2(火) | -3.5 | 9 | ![]() |
朝方雪と見間違うほど一面真っ白に降霜。長芋掘り。キャベツ、白菜取り込み。出荷の準備作業。 |
12/1(月) | −4 | 8.5 | ![]() |
厚さ5mmの氷。出荷作業。長芋掘り。キャベツ取り込み。夜あじ菜会作業。 |
11/30(日) | 0 | 9 | ![]() |
夜に強風、雨。キャベツ収穫取り込み。長芋掘り。出荷の準備作業。全印刷総連東京地連女性部の皆さんが午前中ハウスのほうれん草草取り。感謝。 |
11/29(土) | -0.5 | 11 | ![]() |
日中暖か。白菜収穫取り込み。長芋掘り。全印刷総連東京地連女性部の皆さんが花豆収穫。 |
11/28(金) | 1.5 | 10.5 | ![]() |
けっこう強い雨が明け方まで。昼前より晴れ。出荷作業。大根収穫取り込み。長芋掘り。 |
11/27(木) | −3 | 4 | ![]() |
昼前後弱い雨。人参選り分け。長芋掘り。出荷の準備作業。 |
11/26(水) | −2 | 5 | ![]() |
空気が冷たい。出荷作業。大根、蕪収穫貯蔵用に取り込み。夜あじ菜会作業。 |
11/25(火) | 0 | 7 | ![]() |
昨夜の雪が2cmほど。日陰を残して融ける。人参選り分け。牛蒡掘り。出荷の準備作業。 |
11/24(月) | -2.5 | 6.5 | ![]() |
氷の世界。午後からの雨が雪に変わる。出荷作業。取り込んだ人参の選り分け袋詰めを室で作業。 |
11/23(日) | −5 | 12 | ![]() |
朝方は凍てつくが日中は暖か。野沢菜漬け終了。150Kg、4斗木桶五つ。牛蒡掘り。出荷の準備作業。 |
11/22(土) | −3 | 6.5 | ![]() |
小雪。朝方うっすらと雪景色。気温の割には風もなく暖かく感じる。野沢菜漬け込み。 |
11/21(金) | −5 | 8 | ![]() |
凍みる。強烈な風。出荷作業。野沢菜を一部とりあえず抜いて取り込む。 |
11/20(木) | -5.5 | 5 | ![]() |
野菜も凍り付く。取り込みが間に合わない。もう少しは暖かであってほしい。野沢菜収穫。牛蒡掘り。出荷の準備作業。出荷作業。夜あじ菜会作業。 |
11/19(水) | -1.5 | 6 | ![]() |
日差しはあるが、真冬並の寒気からの強く冷たい季節風で気温が上がらない。出荷作業。牛蒡掘り。 |
11/18(火) | 2 | 12.5 | ![]() |
西よりの強い季節風。夕方ちょっと雪が舞う。大根収穫、取り込み。出荷の準備作業。 |
11/17(月) | 6 | 14.5 | ![]() |
出荷作業。 |
11/16(日) | 6.5 | 12 | ![]() |
朝弱い雨。昼前には上がる。出荷の準備作業。夜あじ菜会作業。 |
11/15(土) | 1 | 13 | ![]() |
後曇り、夕方近く一時雨。蕪、大根など貯蔵用に取り込み。五人百姓さん大豆脱穀。最高の収量。夜あじ菜会作業。 |
11/14(金) | −1 | 15.5 | ![]() |
凍る朝。満月が西の空に。日中は暖かな小春日和。出荷作業。 |
11/13(木) | 4.5 | 14 | ![]() |
ぽかぽかの小春日和。人参掘り終了。出荷の準備作業。 |
11/12(水) | -0.5 | 7.5 | ![]() |
寒空。出荷作業。青豆脱穀。 |
11/11(火) | 0 | 7 | ![]() |
気温上がらず寒い。人参収穫。青豆刈り取り。出荷の準備作業。 |
11/10(月) | 2 | 9 | ![]() |
出荷作業。夜あじ菜会作業。 |
11/9(日) | 2 | 7 | ![]() |
今にも降り出しそうな寒空。大豆脱穀。大豊作。人参収穫。 |
11/8(土) | 3 | 11 | ![]() |
木枯らしのような寒い風。人参収穫。 |
11/7(金) | 10 | 17 | ![]() |
立冬。出荷作業。夜あじ菜会作業。 |
11/6(木) | 1.5 | 19.5 | ![]() |
小春日和。ハウスにほうれん草、小松菜蒔く。出荷の準備作業。 |
11/5(水) | -1.5 | 14.5 | ![]() |
朝方氷り付く。遠く北アルプスが真っ白。出荷作業。ロータリー耕。 |
11/4(火) | 3 | 13 | ![]() |
にんにく蒔きつけ。きび脱穀。ピーマンの支柱片付け。 |
11/3(月) | 5 | 16 | ![]() |
出荷作業。 |
11/2(日) | 0.5 | 17 | ![]() |
にんにく蒔きつけ。強風で倒された黍のはざ架けを起こす。 |
11/1(土) | 4 | 15 | ![]() |
黒大豆をハウスに取り込む。にんにく蒔きつけ準備。 |
10/31(金) | 1 | 10 | ![]() |
強い霜。出荷作業。夜あじ菜会作業。 |
10/30(木) | 1 | 13.5 | ![]() |
一声、二声雉の甲高い鳴声。上田四中の生徒が農業体験で花豆収穫。小松菜、ほうれん草蒔く。青トマトを取り込む。にんにく蒔きつけ準備。 |
10/29(水) | 3 | 15.5 | ![]() |
北よりのやや冷たい風。午後曇り夕方少しパラパラと。出荷作業。玉葱苗定植。 |
10/28(火) | 2 | 16 | ![]() |
初霜。日中は小春日和。玉葱苗定植。 |
10/27(月) | 4 | 15 | ![]() |
出荷作業。 |
10/26(日) | 10 | 13 | ![]() |
強風で黍の折角のはざ架けが倒される。ほうれん草播種。丸の内Liveマルシェ二日目を終えて夜9時頃に疲れて帰宅。 |
10/25(土) | 10.5 | 13.5 | ![]() |
丸の内Liveマルシェに向けて啓盟と拓実が朝4時半に出る。盛況だった様子。 |
10/24(金) | 12 | 16.5 | ![]() |
時折小止みになるも終日雨。出荷作業。明日の丸の内Liveマルシェの出店準備作業。 |
10/23(木) | 10.5 | 16 | ![]() |
ハウスのほうれん草、草かき。藁運び。出荷の準備作業。 |
10/22(水) | 6.5 | 19 | ![]() |
出荷作業。 残りの黍収穫、はざ架け。冬菜草取り、間引き。 |
10/21(火) | 6.5 | 18.5 | ![]() |
ハウスのほうれん草、草かき。冬菜草取り、間引き。 |
10/20(月) | 6 | 19 | ![]() |
出荷作業。ハウスに水遣り。草刈り。 |
10/19(日) | 6.5 | 16.5 | ![]() |
黍刈り取り、はざ掛けにする。ハウスにビニールを掛ける。 |
10/18(土) | 6 | 18 | ![]() |
ハウス堆肥などを撒き起こす。玉葱定植準備。草かき。 |
10/17(金) | 7 | 17.5 | ![]() |
出荷作業。 |
10/16(木) | 5.5 | 19 | ![]() |
ハウス内片付け。 |
10/15(水) | 8.5 | 20 | ![]() |
出荷作業。赤筋大根間引き。・・ |
10/14(火) | 7.5 | 14 | ![]() |
昼前から雨。赤筋大根間引き。ハウス内草取り。出荷の準備作業。畑に堆肥撒く。 |
10/13(月) | 5.5 | 17.5 | ![]() |
出荷作業。ハウス内草取り。夜あじ菜会下漬けセロリを粕に漬ける。 |
10/12(日) | 6 | 16 | ![]() |
小松菜蒔く。ハウスにビニールを張る。午後成澤シェフとスタッフの皆さんが見えられバーベキュー。 |
10/11(土) | 11 | 19.5 | ![]() |
ほうれん草蒔く。草刈り。 |
10/10(金) | 9 | 21.5 | ![]() |
出荷作業。夜あじ菜会セロリの下漬け作業。 |
10/9(木) | 10.5 | 19.5 | ![]() |
久しぶりに陽射しが強い。人参掘り取り。ハウス片付け。 |
10/8(水) | 12.5 | 17.5 | ![]() |
朝方雨。昼前に上がり午後は晴れ。出荷作業。・・ |
10/7(火) | 12 | 18 | ![]() |
蕪など間引き。小松菜蒔く(ハウス)。草刈り。 |
10/6(月) | 11 | 16.5 | ![]() |
昼前より雨が上がり青空も。出荷作業。夕方より五人百姓さんのお招き。 |
10/5(日) | 7 | 19 | ![]() |
午後弱い雨。さつま芋掘り。小松菜播種。 |
10/4(土) | 7 | 20 | ![]() |
秋晴れ。チンゲン菜定植(ハウス)。蕪間引き。 |
10/3(金) | 6.5 | 18.5 | ![]() |
夕方曇り。出荷作業。ハウス(ビニール覆いまだ)にほうれん草蒔く。 |
10/2(木) | 6.5 | 17.5 | ![]() |
朝から晴れ、久しぶり。小松菜、チンゲン菜をビニール張りまだのハウスに定植。じゃが芋掘り。 |
10/1(水) | 11.5 | 16.5 | ![]() |
神無月。やっぱり、もう・・という感じ。昼過ぎ久々の晴れ間。出荷作業。・・長引く。葱間草刈り。 |
9/30(火) | 11 | 17 | ![]() |
葱の間の草刈り。野沢菜の間引き。 |
9/29(月) | 6.5 | 12 | ![]() |
収穫作業の手がかじかみ、水道の水が温かく感じる。出荷作業。 |
9/28(日) | 6 | 13.5 | ![]() |
陽射しもなく気温も低く。九条葱欠株に補植、除草。ハウスに堆肥等撒布と散水。 |
9/27(土) | 7.5 | 14.5 | ![]() |
ちょっと寒すぎー。農業大学校アグリターン研修の皆さん10名で午前中さつま芋掘り。小松菜、水菜、チンゲン菜、ター菜をビニール被覆まだのハウスに定植。キャベツなどの草取り。 |
9/26(金) | 11.5 | 22.5 | ![]() |
後曇り、午後は陽射しも。出荷作業。ロータリー耕。 |
9/25(木) | 11 | 24 | 季節風のような強い西風。インゲンの棚が倒される。草取り。出荷の準備作業。 | |
9/24(水) | 11.5 | 19.5 | ![]() |
日の出前の朝、外に出ると寒さ、北よりの冷たい風。出荷作業。草刈り。 |
9/23(火) | 12.5 | 20.5 | ![]() |
秋分の日。冬用のハウスに堆肥などを撒き耕す。草かき、中耕。大根、蕪など根切り虫&コガネムシ幼虫被害多発で指で掘り退治。 |
9/22(月) | 13.5 | 19 | ![]() |
午後晴れ。畑にたっぷり滲み込んだ雨・・しばらく晴れてほしい。出荷作業。ハウスのパイプ棚などの片付け。草取り。草刈り。 |
9/21(日) | 17 | 19.5 | ![]() |
終日雨模様。ハウスの胡瓜ネットなど片付け。出荷の準備作業。 |
9/20(土) | 17 | 25 | ![]() |
彼岸の入り。午後曇り日没後に一時雨。胡瓜の棚など片付け。草刈り。 |
9/19(金) | 16 | 20.5 | ![]() |
しとしと秋雨。出荷作業。 |
9/18(木) | 16.5 | 19 | ![]() |
台風13号は?チンゲン菜、水菜、ター菜を育苗用に蒔く。出荷の準備作業。 |
9/17(水) | 14 | 25 | ![]() |
出荷作業。草取り。・・取っても取っても・・・。日暮れがドンドン早まる。 |
9/16(火) | 15 | 24.5 | ![]() |
日中晴れ。草に埋もれそうな九条葱の草かきをして久々に汗だく。自家採種で冬菜蒔く。小松菜、水菜定植。出荷の準備作業。 |
9/15(月) | 16 | 22 | ![]() |
出荷作業。 |
9/14(日) | 17 | 25 | ![]() |
中秋の名月。秋陽ながら入道雲。草取り。出荷の準備作業。 |
9/13(土) | 15 | 23.5 | ![]() |
午後曇り、夜になりひとしきり雨。小松菜、水菜、ター菜定植。・・ |
9/12(金) | 12.5 | 25.5 | ![]() |
出荷作業。草刈り。 |
9/11(木) | 11.5 | 24 | ![]() |
南瓜取り込み。草取り。 |
9/10(水) | 10 | 24.5 | ![]() |
朝方のいよいよの寒さ。出荷作業。草取り。 |
9/9(火) | 13.5 | 26.5 | ![]() |
久々の朝から快晴の秋晴れ。小松菜、水菜定植。蕪、赤カブ今期最終播種。 |
9/8(月) | 16.5 | 24.5 | ![]() |
出荷作業。草取り。 |
9/7(日) | 17.5 | 26.5 | ![]() |
雨の予報だったが・・夕方に少しだけ。チンゲン菜、ター菜定植。 |
9/6(土) | 18.5 | 27 | ![]() |
夕方雷と雨。夜に上がる。かぶ、赤かぶ、赤筋大根蒔く。草取り。白菜定植後の根切り虫退治 |
9/5(金) | 18 | 25 | ![]() |
夕方曇り。やや蒸し蒸し。出荷作業・・が長引く。ロータリー耕。野沢菜蒔く。 |
9/4(木) | 19 | 24.5 | ![]() |
大根蒔く。 |
9/3(水) | 18 | 27.5 | ![]() |
午後雨と雷。出荷作業。草取り。 |
9/2(火) | 18.5 | 26 | ![]() |
後曇り。かったるそうなミンミン蝉の声。白菜定植。紅心大根、紫大根、青長大根蒔く。 |
9/1(月) | 18 | 27 | ![]() |
昼頃に一時雨。出荷作業・・が長引き終了が3時過ぎ。草刈り。 |
8/31(日) | 16.5 | 26 | ![]() |
夏と秋が入り混じり久しぶりの青空にトビがゆうゆうと。ほうれん草まく。草かき。 |
8/30(土) | 17.5 | 23 | ![]() |
殆ど終日雨。秋ものの植え付け蒔き付けが滞る。小松菜、チンゲン菜、水菜、ター菜を蒔く(育苗)。 |
8/29(金) | 17.5 | 26 | ![]() |
朝方降り出し昼前に一旦止むが雨模様。出荷作業。・・ |
8/28(木) | 18 | 22.5 | ![]() |
日中まとまった雨。出荷の準備作業。 |
8/27(水) | 15 | 23 | ![]() |
出荷作業。草取り。草かき。キャベツ中耕す |
8/26(火) | 15.5 | 22 | ![]() |
人参草取りようやく終了。出荷の準備作業。 |
8/25(月) | 17 | 19 | ![]() |
昼過ぎまでシトシト雨模様。出荷作業。 |
8/24(日) | 15 | 18.5 | ![]() |
昼前は雨・・でハウス作業。育苗中の白菜間引き。育苗の小松菜、水菜、チンゲン菜、ター菜播種。午後曇り、出荷の準備作業。人参草取り。 |
8/23(土) | 14 | 17.5 | ![]() ![]() |
降り出しそうな空模様。人参草取り。他草かき。 |
8/22(金) | 15 | 24 | ![]() |
出荷作業。レタス2種定植。 |
8/21(木) | 15.5 | 26 | ![]() |
秋の風。人参草取り。出荷の準備作業。 |
8/20(水) | 17.5 | 27 | ![]() |
乾いた涼しい風。出荷作業。人参草取り。 |
8/19(火) | 18 | 27.5 | ![]() |
午後ポツリポツリがたちまちドシャ降りの雷雨。人参草取り。出荷の準備作業。 |
8/18(月) | 17 | 22.5 | ![]() |
高原は足早に秋めく。出荷作業。人参草取り。キャベツなど草かき。 |
8/17(日) | 18 | 22 | ![]() |
めっきりの涼しさ。キャベツなど中耕、草かき。人参草取り。 |
8/16(土) | 20 | 28.5 | ![]() |
夕方涼しい風、日没後弱い雨。蕪、ほうれん草、春菊蒔く。チンゲン菜、ター菜定植。人参草取り。 |
8/15(金) | 20 | 29 | ![]() |
出荷作業。人参草取り。リーフレタス、トレビスなど定植。 |
8/14(木) | 20 | 28 | ![]() |
午後曇り、夕方に雨。昨日の雨が乾いた畑にいいお湿りになり、小松菜、ルッコラ、水菜などを定植する。レタス用のマルチ張り。出荷の準備作業。 |
8/13(水) | 20.5 | 30 | ![]() |
夕方雷と強い夕立。3時間ほど停電・・で機能マヒすべなし。出荷作業。 |
8/12(火) | 19.5 | 29.5 | ![]() |
初めてミンミン蝉の声。キャベツ最終定植。人参、青豆など草取り。出荷の準備作業。 |
8/11(月) | 19 | 29 | ![]() |
日暮れが日に日に早まる。出荷作業・・がここのところ3時頃までかかる。ブロッコリーなど補植。 |
8/10(日) | 18 | 28.5 | ![]() |
草に埋もれた人参の草取りがなかなか進まない。キャベツなど根食害のコガネムシ幼虫を掘り出し退治し補植。出荷準備作業。 |
8/9(土) | 19 | 30 | ![]() |
夕方曇り。遠雷。弱い雨。草取り。鶏糞、ぼかし肥撒布、ロータリー耕。 |
8/8(金) | 21 | 30.5 | ![]() |
出荷作業。人参草取り。ブロッコリーなど補植。 |
8/7(木) | 19 | 30 | ![]() |
立秋。汗が流れる。草取り、草かき。キャベツ、セロリなどに追肥。 |
8/6(水) | 20 | 29 | ![]() |
夜は虫の音。秋めく高原。出荷作業。人参草取り。 |
8/5(火) | 20.5 | 28.5 | ![]() |
やや雲多め。弱い夕立。人参草取り。定植後のコガネムシ幼虫の根食害被害の株を植え替え。 |
8/4(月) | 20 | 29.5 | ![]() |
出荷作業。カリフラワー定植。今年は根を食べ枯らすコガネムシの幼虫の大量発生に閉口。人参草取り。 |
8/3(日) | 19 | 31.5 | ![]() |
高原も猛暑。白菜蒔く(育苗)。キャベツ、ブロッコリー定植。人参など草取り。 |
8/2(土) | 18 | 28 | ![]() |
草取り。下仁田葱中耕土寄せ。 |
8/1(金) | 20 | 28 | ![]() |
出荷作業。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー定植。 |
7/31(木) | 18 | 27.5 | ![]() |
チンゲン菜定植。ロータリー耕。草取り。 |
7/30(水) | 18 | 26.5 | ![]() |
爽やか。出荷作業。草取り、中耕。鶏糞撒布(元肥&追肥)。 |
7/29(火) | 17 | 27.5 | ![]() |
蝉の声と鶯の声。夜虫の音。草取り。畝たて。 |
7/28(月) | 15.5 | 22 | ![]() |
ちょっと勘弁の朝から風雨と雷。昼前には上がる。涼しい。出荷作業。草取り。 |
7/27(日) | 19.5 | 29.5 | ![]() |
夕立と雷の後に夕焼け。ダイヤルアップでとりあえずネットに接続。人参など草取り。トマト誘引結束。 |
7/26(土) | 21 | 30 | ![]() |
夕方激しい風雨と雷。遠くへ行ったと思った雷がバシッと一撃。パソコンのモデムが壊されて接続不能に。葱、人参などの草取り。 |
7/25(金) | 20.5 | 30.5 | ![]() |
夕方は涼しい風。出荷作業。草取り、草かき。 |
7/24(木) | 21 | 31.5 | ![]() |
全身汗だく。短い夕立。小松菜定植後枯れたところに水遣り直播き。草かき、草取り。 |
7/23(水) | 21 | 31 | ![]() |
朝からじりじりの日照り。夕方遠雷も夕立なし。ヒグラシの大合唱。出荷作業。草かき。 |
7/22(火) | 20.5 | 29.5 | ![]() |
大暑。草かき、草取り、中耕。 |
7/21(月) | 20 | 29.5 | ![]() |
出荷作業。草取り、草かき。 |
7/20(日) | 19 | 28.5 | ![]() |
小麦脱穀。豊作。小松菜定植。 |
7/19(土) | 19 | 29 | ![]() |
ヤマゴボウ蒔く。刈り取った麦から草抜き取り。草かき、草取り。 |
7/18(金) | 21 | 26.5 | 蒸し蒸し。朝方弱い雨。出荷作業。胡瓜整枝。小松菜、ルッコラ、水菜、ター菜播種。 | |
7/17(木) | 19 | 29.5 | ![]() |
麦刈り。ロメインレタス.、リーフレタス定植。黒豆、青豆、葱等など中耕除草の管理機かけまくりで汗だく。いくらでも水が飲める。草かき、時々虫退治(つぶす)。 |
7/16(水) | 19 | 29 | ![]() |
出荷作業。トマト芽かき、誘引。トウモロコシなどに追肥。草かき。 |
7/15(火) | 18.5 | 28 | ![]() |
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ定植。大根、蕪、ほうれん草播種。堆肥撒布、ロータリー耕。草かき。 |
7/14(月) | 18 | 29 | ![]() |
一時強い夕立。出荷作業。茄子などに敷き藁をする。畝たて。 |
7/13(日) | 17.5 | 29 | ![]() |
暑い。さつま芋中耕。ピーマン支柱立て。草かき。 |
7/12(土) | 17 | 28.5 | ![]() |
草かき、草取り。ロータリー耕。 |
7/11(金) | 16.5 | 24.5 | ![]() |
出荷作業。人参蒔く。茄子、ピーマン誘引支柱立て。 |
7/10(木) | 17.5 | 23 | ![]() |
ロータリー耕。草取り、草かき。 |
7/9(水) | 17 | 23 | ![]() |
夕方近くより雨。出荷作業。ニンニク収穫。トウモロコシなど草かき。 |
7/8(火) | 17 | 23.5 | ![]() |
午後になりからりと晴れる。キャベツ、リーフレタス種蒔き。ニンニク収穫。莢インゲンに追肥草かき。 |
7/7(月) | 18 | 25.5 | ![]() |
小暑。出荷作業。ニンニク収穫。セロリ定植。 |
7/6(日) | 17 | 27.5 | ![]() |
夕立、雷。醤油糀出し。ブロッコリー、カリフラワー定植。マルチ張り。大豆中耕。玉葱収穫後のマルチ片付け。 |
7/5(土) | 18.5 | 30 | ![]() |
夏の陽射し気温。汗だく、水がうまい!午後雷と強い夕立。大豆畑の石出し、中耕。草かき。 |
7/4(金) | 17.5 | 28 | ![]() |
気温のわりには爽やか。出荷作業。人参草取り。キャベツなど草かき。 |
7/3(木) | 15 | 25.5 | ![]() |
朝方弱い雨。昼前より晴れ。チンゲン菜、水菜、ルッコラ、黍、定植。黒豆など中耕。人参草取り。 |
7/2(水) | 13 | 25 | ![]() |
夏空。出荷作業。人参などの草取り、草かき。葱中耕。 |
7/1(火) | 12.5 | 24.5 | ![]() |
半夏生。久しぶりの晴天。日差し強いが爽やか。つるむらさき、ミニセロリ、黍定植。葱草取り第一段は終了。花豆にアーチの支柱を立てネットを張る。 |
6/30(月) | 15 | 24 | ![]() |
朝方まで雨。昼前より陽が照る。出荷作業。水菜、つるむらさき、ミニセロリ定植。葱草取り。 |
6/29(日) | 16 | 20 | ![]() |
ほぼ終日雨。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲン菜、小松菜蒔く。トマト誘引結束。 |
6/28(土) | 15 | 23.5 | ![]() |
後曇り、夜になり雨。出荷作業。キャベツ定植。堆肥撒布しロータリー耕。 |
6/27(金) | 13 | 23 | ![]() |
出荷作業。小松菜、チンゲン菜、ルッコラ、モロヘイヤ、エン菜、黍を定植。キャベツなどに追肥。中耕除草。 |
6/26(木) | 12.5 | 20.5 | ![]() |
夕方より雨。玉葱収穫。草かき。ロータリー耕。 |
6/25(水) | 13 | 23.5 | ![]() |
出荷作業。草かき、草取り。 |
6/24(火) | 13.5 | 24.5 | ![]() |
ロメインレタス、リーフレタス定植。葱草取り。草かき。草の勢いに追い付けない。 |
6/23(月) | 15.5 | 21.5 | ![]() |
曇り空が、昼前一気に大雨に。夜になり止む。出荷作業。ハウスの草取り。 |
6/22(日) | 13 | 18 | 昼頃までは小止み、夕方近くから本降りに。インゲンにアーチ支柱、ネット張り。 | |
6/21(土) | 16 | 22.5 | ![]() |
もう・・夏至。朝まで雨。日中は時折小雨。黒豆、青豆に鳥避けの紐を張る。トマト芽かき支柱に結える。 |
6/20(金) | 15.5 | 26.5 | ![]() |
出荷作業。トマト芽かき支柱に結える。 |
6/19(木) | 13.5 | 24 | ![]() |
昼頃にパラパラと雨。お湿りにはまだ。あちこちまとめて草かき。トマト芽かき支柱に結える。 |
6/18(水) | 12 | 26.5 | ![]() |
乾燥気味になってきた。出荷作業。人参草取り。ブロッコリーなど草かき。 |
6/17(火) | 10.5 | 26 | ![]() |
汗が目に沁みる。ただの水がごくごくおいしい。まくわうり、フェンネル定植。トマトの間にバジル定植。青豆追加蒔き。草取り、草かき、中耕除草。 |
6/16(月) | 12.5 | 24.5 | ![]() |
出荷作業。大豆、黒豆、トウモロコシ蒔く。草かきあちこち。 |
6/15(日) | 10 | 21.5 | ![]() |
青豆、大根、蕪、ラディッシュ蒔く。畝たて。マルチ張り。畑に蔓延のギシギシ抜き取りロータリー耕。五人百姓の会の皆さんが今年で14回目の大豆蒔き付け。 |
6/14(土) | 9 | 23.5 | ![]() |
草かき。米糠を撒きロータリー耕。宮城内陸地震。 |
6/13(金) | 7 | 23 | ![]() |
出荷作業。草かき。ロータリー耕。長芋ネット張り。 |
6/12(木) | 12 | 17 | ![]() |
後曇り後晴れ。キャベツ、ブロッコリーなどに追肥。草取り。サラダほうれん草蒔く。 |
6/11(水) | 13 | 24 | ![]() |
出荷作業。ロータリー耕。草かき。 |
6/10(火) | 9 | 23 | ![]() |
早くも蜩の音。カリフラワー、ブロッコリー、トレビス、水菜などをセルトレイに播種。キャベツ、ブロッコリー、イタリアンパセリなどを定植。花豆蒔く。九条葱移植。ロータリー耕。堆肥撒布。 |
6/9(月) | 13 | 22.5 | ![]() |
昼頃に雷、午後雨。出荷作業。トウモロコシ、枝豆間引き。・・・ |
6/8(日) | 13 | 21 | ![]() |
トウモロコシ蒔く。草かき。 |
6/7(土) | 10.5 | 21.5 | ![]() |
キャベツ、ロメインレタス定植。草かき。堆肥など撒きロータリー耕。 |
6/6(金) | 12.5 | 23.5 | ![]() |
久しぶりの陽差し。エゾハルゼミのにぎやかさ。小松菜、チンゲン菜、水菜、ルッコラ定植。 |
6/5(木) | 11 | 15.5 | ![]() |
芒種(旧5月2日)。夕方雨。南瓜定植。人参播種。さつま芋植える。 |
6/4(水) | 9.5 | 18.5 | ![]() |
出荷作業。茄子、ピーマンに支柱を立て結える。 |
6/3(火) | 10 | 14.5 | ![]() |
日中肌寒い雨。夕方に上がる。小松菜、チンゲン菜など播種。トマトを支柱に結える。 |
6/2(月) | 8 | 18 | ![]() |
梅雨入り。夜になり雨。出荷作業。堆肥他撒布、ロータリー耕。草かき。 |
6/1(日) | 7.5 | 20.5 | ![]() |
水無月(・・とは・・)。日が長い季節。小松菜、チンゲン菜、ルッコラと二回目ズッキーニ定植。草かき。 |
5/31(土) | 7 | 11 | ![]() |
この時期この気温は寒い!ハウスのチンゲン菜などの苗の間引き。草取り。 |
5/30(金) | 10.5 | 14.5 | ![]() |
出荷作業。水菜、ブロッコリー定植。南瓜を植える準備。 |
5/29(木) | 10 | 14 | ![]() |
肌寒い冷たい雨。室の整理。草刈り。・・ |
5/28(水) | 7 | 22.5 | ![]() |
出荷作業。茄子、ピーマン、ビーツ定植。 |
5/27(火) | 7.5 | 23 | ![]() |
トマト、胡瓜の二回目定植。マルチ張り。草かき。 |
5/26(月) | 11.5 | 25.5 | ![]() |
けっこうジリジリ。出荷作業。マルチ張り。草取り。 |
5/25(日) | 12.5 | 16.5 | ![]() |
終日雨。シトシトと降る雨はよく畑に滲みこむ。ハウスの片付けなど。 |
5/24(土) | 11 | 23.5 | ![]() |
午後から雨。長芋蒔き。セロリ仮植。 |
5/23(金) | 9 | 26 | ![]() |
出荷作業。長芋蒔きつけ。黍をセルトレイに蒔く。 |
5/22(木) | 7.5 | 26.5 | ![]() |
カッコーが鳴き朝のすがすがしさ。気温の割に暑さはそれほどでも。夕方曇り。あちこち草取り、草かき。長芋蒔く準備。 |
5/21(水) | 5.5 | 22 | ![]() |
ここへ来て葉物の成育がグンと増してきた感じ。出荷作業。玉葱草取り。アスパラ(少し出始めてきたが、今年の収穫は見送り株を養成する)の中耕、草かき。トマト、胡瓜定植準備。 |
5/20(火) | 10.5 | 19 | ![]() |
朝方まで雨。日中やや強い風。キャベツ、エン菜、つるむらさき、モロヘイヤを育苗用に播種。ほうれん草蒔く。トマト、胡瓜二回目定植の土作り。 |
5/19(月) | 10.5 | 18.5 | ![]() |
出荷作業。トマト、胡瓜一回目定植。 |
5/18(日) | 10 | 19 | ![]() |
ブロッコリー、スイスチャード定植。草堵き。ロータリー耕。「五人百姓の会」の皆さんが今年で13回目の味噌仕込み。 |
5/17(土) | 8 | 19.5 | ![]() |
胡瓜のネット張り。ライ麦を緑肥用に起こす。九条葱草堵き。 |
5/16(金) | 6 | 19.5 | ![]() |
午後曇り、夕方に小雨、夜になり一時強く降る。出荷作業。胡瓜の支柱とネット準備。 |
5/15(木) | 5.5 | 19 | ![]() |
やや肌寒さ。出荷作業。キャベツ、小松菜、フェンネル、チンゲン菜定植。堆肥、鶏糞、ぼかし肥を撒きロータリー耕。 |
5/14(水) | 6 | 13 | ![]() |
昼前に雨がサッと止みたちまち青空。出荷作業。トマト、胡瓜の植え付け準備。 |
5/13(火) | 3 | 13.5 | ![]() |
ブロッコリー、ズッキーニ、ビーツ定植。セロリ、トレビス蒔く。ハウス片付け、堆肥撒布、ロータリー。 |
5/12(月) | 1.5 | 9.5 | ![]() |
暖かさを期待したが昨日より寒い。出荷作業。ハウス草堵き。 |
5/11(日) | 3 | 11 | ![]() |
冷たい小雨。夕方小止みに。小松菜、水菜、チンゲン菜、コスレタスなどを育苗用に蒔く。バジル、パセリ仮植。ハウス草取り。 |
5/10(土) | 3.5 | 12 | ![]() |
霙にでもなりそうな肌寒い雨。乾いた畑にはいいお湿り。ハウス片付け。 |
5/9(金) | 7.5 | 16.5 | ![]() |
北よりのやや強い風が少し冷たい。出荷作業。チンゲン菜、小松菜定植。草堵き。 |
5/8(木) | 9 | 19 | ![]() |
キャベツ定植。莢いんげん、枝豆蒔く。南瓜、ズッキーニ(追加)をビニポットに蒔く。 |
5/7(水) | 8 | 25 | ![]() |
乾燥のためか夏日でも汗はなし。出荷作業。苗床用の土作り。 |
5/6(火) | 4.5 | 20 | ![]() |
霜が降りたかと・・。日中は紫外線の強さ。草堵き。ロータリー耕。・・ |
5/5(月) | 12 | 19 | 立夏。昼頃にパラパラ雨。出荷作業。 | |
5/4(日) | 10 | 23.5 | ![]() |
木々の芽吹きの新緑が莢か。けっこう暑い。トウモロコシ蒔く。草堵き。・・・ |
5/3(土) | 12 | 22 | ![]() |
茎ブロッコリー、フェンネル、残っているレタス、グリーンボールなどを定植。 |
5/2(金) | 10 | 18.5 | ![]() |
出荷作業。ロータリー耕。マルチ張り。 |
5/1(木) | 8 | 23 | ![]() |
旧暦3月26日。長者原は桜も梅も水仙も桜草も雪柳も・・春?爛漫!の花盛り。じゃが芋蒔く。ロータリー耕。畝たて。 |
4/30(水) | 5.5 | 24 | ![]() |
夏日に迫らんとする暑さ。出荷作業。草かき。じゃが芋種芋切り。 |
4/29(火) | 1.5 | 18.5 | ![]() |
降霜。アスパラ中耕し草かき(どうも野鼠に株を相当食われてしまった様子)。じゃが芋種芋切り。 |
4/28(月) | 2 | 13 | ![]() |
出荷作業。堆肥撒布しロータリー耕。 |
4/27(日) | 3.5 | 17 | ![]() |
夕方冷え込む。大根、ほうれん草、おかひじき、スナックえんどう播種。レタス、サニーレタス、ロメインレタス定植。じゃが芋蒔き付の畑の準備。 |
4/26(土) | 2.5 | 7.5 | ![]() |
朝方雨後曇り、昼前より弱い雨。気温はまったく上がらず。葱植え。 |
4/25(金) | 4.5 | 14 | ![]() |
曇り勝ち。冷たい北風。出荷作業。葱植え。 |
4/24(木) | 10 | 14.5 | ![]() |
満開の桜に雨模様。長者原は5分咲き。ズッキーニ、イタリアンパセリ、セロリ播種。 |
4/23(水) | 3.5 | 21.5 | ![]() |
夕方には曇り冷たい風。出荷作業。ブロッコリー、カリフラワー定植。 |
4/22(火) | 3 | 22 | ![]() |
グリーンボール、水菜、ロケット、レッドマスタード、など定植。ネギ予定畑の畝たて。 |
4/21(月) | 5.5 | 20 | ![]() |
いい陽気。桜開花初め。出荷作業。ロータリー耕。畝たて。ウドに籾殻&土を被せる。 |
4/20(日) | 7 | 15 | ![]() |
赤、黄ピーマン、唐辛子仮植。チンゲン菜、キャベツ、小松菜、バジルなどを育苗用に播種。 |
4/19(土) | 7.5 | 15.5 | ![]() |
二回目味噌仕込み。 |
4/18(金) | 6 | 11.5 | ![]() |
終日降り続き夕方小降りになる。出荷作業。 |
4/17(木) | 7 | 12.5 | ![]() |
昼ごろより雨。ブロッコリー、スイスチャード、スイカ播種。 |
4/16(水) | 3.5 | 19.5 | ![]() |
出荷作業。蕪、ラディッシュ播種。ニンニク追肥。ぼかし肥を撒きロータリー耕。 |
4/15(火) | 0.5 | 20 | ![]() |
気温上がる。二回目糀出し。レタス、小松菜、チンゲン菜、ター菜定植。大根蒔く。ナス、ピーマン仮植。 |
4/14(月) | 4 | 15 | ![]() |
雲多めながら午後はおおむね晴れ。出荷作業。苗床の間引き。草取り。 |
4/13(日) | 2 | 8.5 | ![]() |
日差しも出るがやや風が冷たい。一回目の味噌仕込み。 |
4/12(土) | 3.5 | 16 | ![]() |
味噌仕込み準備。 |
4/11(金) | 4.5 | 16.5 | ![]() |
後晴れ。出荷作業。マルチ張り。 |
4/10(木) | 3.5 | 7 | ![]() |
時に小止みになるが終日冷たい雨。室の大根の確認。糀切り返し。 |
4/9(水) | 0.5 | 15.5 | ![]() |
一回目の味噌用糀出し。畝たて。 |
4/8(火) | 2 | 8 | ![]() |
雨が降り続く。夜になりようやく止む。明日の糀出しの準備。水菜定植。草取り。 |
4/7(月) | 0 | 12.5 | ![]() |
午後には雨。出荷作業。胡瓜育苗用播種。 |
4/6(日) | -3.5 | 16 | ![]() |
トマト仮植。室の整理確認。・・ |
4/5(土) | −4 | 14.5 | ![]() |
ハウスの管理。大蒸篭作り。 |
4/4(金) | −5 | 15.5 | ![]() |
出荷作業。ハウスにたっぷりの散水。草取り。 |
4/3(木) | −2 | 14 | ![]() |
やや強い風。畑に堆肥、ぼかし肥などを撒布しロータリー耕。室整理。 |
4/2(水) | −4 | 10.5 | ![]() |
時々曇り勝ちやや風が冷たい。出荷作業。ハウス草取り。室整理。 |
4/1(火) | -3.5 | 4.5 | ![]() |
時々曇り、雪もちらつく。冷たく強い北風。室の人参をチェック。出荷の準備作業。 |
3/31(月) | −1 | 3.5 | ![]() |
昨日からの雨が雪に変わり積雪15cm。一面雪野原の冬に逆戻り。出荷作業。 |
3/30(日) | −3 | 9.5 | ![]() |
午後から弱い雨。出荷の準備作業。 |
3/29(土) | -3.5 | 9 | ![]() |
冷たい風。ハウスの草取り。 |
3/28(金) | 1.5 | 13 | ![]() |
出荷作業。 |
3/27(木) | −1 | 11 | ![]() |
ハウスの草取り。小麦を唐箕にかけゴミを除く。出荷の準備作業。 |
3/26(水) | 2 | 13.5 | ![]() |
晴れたり曇ったりお天気雨だったり不安定な大気。出荷作業。ハウスの草退治。 |
3/25(火) | -3.5 | 15.5 | ![]() |
午後不意に一瞬の突風がハウスのビニールをはがす。キャベツ、レタス類、小松菜、水菜などを育苗用に播種。ブロッコリー、カリフラワー、チンゲン菜仮植。 |
3/24(月) | 2 | 8 | ![]() |
肌寒い雨模様の一日。出荷作業。 |
3/23(日) | −3 | 13.5 | ![]() |
ハウスのほうれん草、小松菜など4棟にたっぷりと水遣り。出荷の準備作業。 |
3/22(土) | −4 | 16.5 | ![]() |
気温差大。ニンニク、ハウス内など草取り。・・ |
3/21(金) | 1 | 11.5 | ![]() |
午後は晴れ。出荷作業。 |
3/20(木) | 0.5 | 4 | ![]() |
寒〜い春分の日。昨日から降り続いていた雨が朝方より雪に変わる。午後は雨。出荷の準備作業。 |
3/19(水) | 1.5 | 8.5 | ![]() |
昼前より曇り夕方近くには雨。出荷作業。片付けなど。 |
3/18(火) | 1.5 | 13.5 | ![]() |
朝方曇り後晴れ。ハウス内草取り、虫取り。出荷の準備作業。 |
3/17(月) | -0.5 | 14 | ![]() |
出荷作業。 |
3/16(日) | 0 | 17.5 | ![]() |
春!の気温。茄子、ピーマン、トマトなどを育苗用に播種。グリーンボール仮植。出荷の準備作業。 |
3/15(土) | 2.5 | 13 | ![]() |
春めく陽気。雪も解けようやく玉葱に追肥をする。 |
3/14(金) | 1 | 9.5 | ![]() |
気温の割に寒く感じる。出荷作業。 |
3/13(木) | −2 | 11.5 | ![]() |
雪解けがグンと進み畑の土も表れる。ハウスに黒マルチを張り人参を蒔く。出荷の準備作業。 |
3/12(水) | 1 | 8.5 | ![]() |
ようやく畑の土が見え隠れ。出荷作業。 |
3/11(火) | 2 | 14 | ![]() |
一足飛びに4月の陽気。雪解け進むがまだ畑は雪の下。ハウスにミニ人参、ロケット、蕪などを蒔く。出荷の準備作業。 |
3/10(月) | 1 | 7 | ![]() |
朝はようやくのプラス。ぼたん雪が降り積もるが昼前には止む。出荷作業。 |
3/9(日) | -7.5 | 12.5 | ![]() |
一気の気温上昇。ハウスの作業で汗ばむ。出荷の準備作業。小麦煎り終了。全部で50Kgほど煎る。 |
3/8(土) | -6.5 | 5.5 | ![]() |
雪解けが進んだようだが長者原はまだ白い世界。あじ菜会作業。 |
3/7(金) | −7 | 4.5 | ![]() |
標高1000mの雪はなかなか融けない。出荷作業。小麦煎り。あじ菜会作業。 |
3/6(木) | −9 | 3 | ![]() |
晴れでも風は冷たい。出荷の準備作業。 |
3/5(水) | −8 | 2.5 | ![]() |
午後は雲多め。出荷作業。 |
3/4(火) | −5 | 3.5 | ![]() |
出荷の準備作業。小麦煎り。 |
3/3(月) | -3.5 | 7.5 | ![]() |
新暦桃の節句。旧暦は1月26日。昼過ぎ雪がちらつく。出荷作業。 |
3/2(日) | −7 | 5.5 | ![]() |
出荷の準備作業。醤油仕込み用に小麦を気長に少しずつ煎る。とりあえず今日は15Kg ほど。 |
3/1(土) | -4.5 | 5 | ![]() |
雪がちらつく。確定申告準備続行中。 |
2/29(金) | -11.5 | 8 | ![]() |
一日得したような? この気温でも雪はまだまだ。出荷作業。 |
2/28(木) | -8.5 | 2.5 | ![]() |
出荷の準備作業。小麦を唐箕にかける。 |
2/27(水) | -6.5 | 1.5 | ![]() |
夜に雪に変わり新雪8cm。出荷作業。 |
2/26(火) | −3 | 4.5 | ![]() |
昼過ぎから霙交じりに弱い雨。凍み大根作り。出荷の準備作業。 |
2/25(月) | -9.5 | 0 | ![]() |
昨日から一転風もなく。出荷作業。凍み大根作り。 |
2/24(日) | −9 | −1 | ![]() |
時折り陽が差すものの大荒れの猛吹雪。ハウスのビニールも一部剥がされ何とか張り直し。出荷の準備作業。 |
2/23(土) | −6 | 6.5 | ![]() |
風強い。昼前より雪が舞い夕方からは吹雪の荒れ模様。 |
2/22(金) | −8 | 8.5 | ![]() |
春めくようなー。出荷作業。 |
2/21(木) | −9 | 5.5 | ![]() |
出荷の準備作業。 |
2/20(水) | -13.5 | 6 | ![]() |
朝方はたちまち手が痛くなる寒さ。日中はぽかぽかの快晴。出荷作業。ハウスにホウレン草、オカヒジキを蒔き被覆資材ベタ掛け。けっこう雪も融けた様子だがまだ多いところは30cmほど積雪あり。 |
2/19(火) | −12 | 1 | ![]() |
雨水。ハウスに春菊、べかな、ター菜、ラディッシュを蒔く。被覆資材ベタ掛け。出荷の準備作業。 |
2/18(月) | -10.5 | 2 | ![]() |
出荷作業。 |
2/17(日) | −10 | 0.5 | ![]() |
寒波の居座りはいつまで・・。出荷の準備作業。 |
2/16(土) | -11.5 | -0.5 | ![]() |
日差しは明るいがまだまだ寒い。ハウスに小松菜を蒔きビニールと不織布2枚でベタ掛け。 |
2/15(金) | −10 | 1.5 | ![]() |
出荷作業。 |
2/14(木) | -13.5 | 1 | ![]() |
出荷の準備作業。 |
2/13(水) | −11 | −2 | ![]() |
朝方一時小雪。猛烈に冷たく強い北風。出荷作業。 |
2/12(火) | -5.5 | 2 | ![]() |
時折小止みになるも降り続く細かな雪。出荷の準備作業。 |
2/11(月) | -11.5 | 3 | ![]() |
出荷作業。青豆脱穀。 |
2/10(日) | −6 | 3 | ![]() |
今朝のこの気温が暖かく感じる。新雪15cm。小豆選別。出荷の準備作業。 |
2/9(土) | −14 | 0.5 | ![]() |
いつまで続くのかこの気温。午後から雪。残っている青豆を棒で叩く。長野県有機農業研究会の大会が千曲市で。 |
2/8(金) | −15 | 0.5 | ![]() |
もうこれ位にしてほしい最低気温。出荷作業。 |
2/7(木) | −7 | 3 | ![]() |
旧元日。迎春。出荷の準備作業。あじ菜会作業。 |
2/6(水) | −8 | 0.5 | ![]() |
午後小雪。出荷作業。ハウスの間(両側から滑り落ちた雪で埋まる)の雪かき、雪だし。 |
2/5(火) | -9.5 | 3 | ![]() |
日中の明るい日差しは“光の春”。ハウスの間の雪かき。室の整理。出荷の準備作業。 |
2/4(月) | −11 | 1.5 | ![]() |
春は名のみの〜♪立春。午後一時雪が舞う。出荷作業。 |
2/3(日) | −8 | 0 | ![]() |
節分。絶え間なく降り続く雪。積雪25cmほど。出荷の準備作業。 |
2/2(土) | -14 | −1 | ![]() |
冬眠したいような気温。小豆選別。ハウス内の片付けなど。 |
2/1(金) | -14.5 | -0.5 | ![]() |
温度計を見てびっくりの最低気温更新。陽光も真冬日。出荷作業。あじ菜会作業。 |
1/31(木) | -8.5 | 1.5 | ![]() |
出荷の準備作業。花豆殻むき。・・など。 |
1/30(水) | −3 | 4.5 | ![]() |
朝日に映える絶景の雪景色。出荷作業。大豆、小豆の選別など。・・ |
1/29(火) | −6 | -0.5 | ![]() |
朝方の冷え込みは緩むが日中は細雪が降り続き寒い。積雪は10cmほど。出荷の準備作業。 |
1/28(月) | −14 | 1.5 | ![]() |
たぶんこの冬の最低気温。指先が痛くなる。出荷作業。 |
1/27(日) | -12.5 | 0 | ![]() |
薪ストーブが家中を暖めて大活躍。出荷の準備作業。あじ菜会作業。 |
1/26(土) | −13 | −1 | ![]() |
この冬一番の冷え込み。すっぽりと大寒気の中。 |
1/25(金) | −11 | −2 | ![]() |
冷え込む。出荷作業。 |
1/24(木) | −3 | 1 | ![]() |
透き通るような青空。夕方より気温下がる。出荷の準備作業。 |
1/23(水) | −8 | -0.5 | ![]() |
細雪が降り続く。夕方の積雪8cmほど。出荷作業。午後あじ菜会作業。 |
1/22(火) | −11 | 0 | ![]() |
冷凍庫状態続く。出荷の準備作業。 |
1/21(月) | −7 | 2 | ![]() |
大寒。文字通り。出荷作業。長野有機農業研究会東信地区新年会。 |
1/20(日) | -11.5 | −1 | ![]() |
冷え込み厳しい。出荷の準備作業。 |
1/19(土) | -9.5 | -0.5 | ![]() |
真冬らしい寒さ。わずかな雪がなかなか融けない。 |
1/18(金) | −9 | −1 | ![]() |
青空も。出荷作業。 |
1/17(木) | -9.5 | −2 | ![]() |
昨夜降った雪が5cmほど積もり青空とのコントラスト・・でも極寒。出荷の準備作業。 |
1/16(水) | −8 | 1 | ![]() |
曇り勝ち、昼頃に雪が舞う。出荷作業。小豆選別。 |
1/15(火) | -8.5 | 1 | ![]() |
青空に周囲の山々がくっきりと美しい。低温注意報。出荷の準備作業。 |
1/14(月) | −8 | −2 | ![]() |
すっぽり冷凍庫の中。日差しも弱々しく。出荷作業。 |
1/13(日) | -7.5 | −1 | ![]() |
この冬初めての真冬日。出荷の準備作業。 |
1/12(土) | −1 | 10 | ![]() |
雨が昼過ぎより雪に変わる。夜には上がり積雪8cmほど。 |
1/11(金) | −6 | 9.5 | ![]() |
この時季こんなに暖かくていいのだろうか・・の声しきり。日暮れて霙交じりの雨。出荷作業。午後あじ菜会作業。 |
1/10(木) | −4 | 8 | ![]() |
昼前には陽が照る。出荷の準備作業。 |
1/9(水) | −3 | 9.5 | ![]() |
風も無く穏やかでこの時季にしては暖か。出荷作業。まだ残っている青豆の脱穀。 |
1/8(火) | -4.5 | 9 | ![]() |
今頃には暖かな陽気。出荷の準備作業。 |
1/7(月) | −4 | 5.5 | ![]() |
降り出しそう・・も時折青空。出荷作業。 |
1/6(日) | -5.5 | 9.5 | ![]() |
春近しのような穏やかで暖かな寒の入り。出荷の準備作業。 |
1/5(土) | −5 | 5.5 | ![]() |
穏やかな快晴。事務作業。・・ |
1/4(金) | -4.5 | 4 | ![]() |
昼過ぎ曇り。ハウスのほうれん草などに水遣り。 |
1/3(木) | −9 | 4.5 | ![]() |
冠雪の浅間山も蓼科山も真っ青な空に見事に美しい。引越し片付け続行中。 |
1/2(水) | -9.5 | 2 | ![]() |
気まぐれに雪が舞う。誰かがもう〜2日だ〜と言ってた。 |
1/1(火) | -6.5 | 1.5 | ![]() |
空気が清々しく凛と晴れ渡る2008年の幕開け。今年もよろしくお願い致します。 |