2011年の気温と農業日誌
日にち | 最低 | 最高 | 9時の 天気 |
農業日誌など |
12/30(金) | -6.6 | 1.0 | ![]() |
ハウスの葉物に水くれ。コンテナ車にヒーター設置。 明日から3日まで更新をお休みします。今年1年ありがとうございました! |
12/29(木) | -9.1 | 6.5 | ![]() |
出荷用段ボール片付け。コンテナ車に延長コンセント設置。 |
12/28(水) | -6.9 | 0.8 | ![]() |
日中日があたって零度を上回る。今年最後の出荷。 |
12/27(火) | -10.2 | -0.3 | ![]() |
真冬日。えごま脱穀。ハウス片付け。貯蔵用のコンテナ車に温度計設置。 |
12/26(月) | -6.9 | -2.6 | ![]() |
真冬日。不凍栓でもなかなか水が出ない。出荷作業。 |
12/25(日) | -6.8 | 0.4 | ![]() |
午後は雪で急に寒くなる。トマト支柱片付け。 |
12/24(土) | -11.0 | 3.4 | ![]() |
夏野菜の残渣片付け。ハウスの葉物にべた掛け。 |
12/23(金) | -7.9 | 0.6 | ![]() |
日が出ても寒いまま。出荷作業。 |
12/22(木) | -3.0 | 6.4 | ![]() |
苗床ハウスのビニール張り替え。 |
12/21(水) | -7.4 | 6.4 | ![]() |
出荷作業。野菜をとっていただいているじねんやさんで、放射線測定の説明会に参加。 |
12/20(火) | -6.7 | 2.4 | ![]() |
黒豆選別。べたがけ直し。 |
12/19(月) | -6.4 | 2.4 | ![]() |
朝樹氷のように木々が氷で白くなっている。出荷作業。 |
12/18(日) | -7.7 | 5.1 | ![]() |
ハウスのビニール張り替え。 |
12/17(土) | -7.7 | 2.5 | ![]() |
黒豆脱穀。玉葱のマルチ直し。 |
12/16(金) | -4.2 | 4.9 | ![]() |
出荷作業。ハウスの葉物のべた掛けを2重にする。花豆の莢むき。 |
12/15(木) | -3.1 | 10.0 | ![]() |
下仁田ねぎ収穫終了。冬越し用に2畝残す。 |
12/14(水) | -5.4 | 12.2 | ![]() |
日中は少しぽかぽか陽気。出荷作業。下仁田ねぎ収穫。 |
12/13(火) | -2.6 | 3.4 | ![]() |
下仁田ねぎ収穫。ねぎ小屋にねずみ避けの金網設置。 |
12/12(月) | -4.6 | 9.1 | ![]() |
出荷作業。苗土ハウス片付け。 |
12/11(日) | -2.2 | 8.2 | ![]() |
山ごぼう掘り終了。 |
12/10(土) | -8.8 | 5.6 | ![]() |
山ごぼう掘り。今年は小さいのが幸いして掘りやすい。大西製粉でそば粉受取。 |
12/9(金) | -3.5 | 0.8 | ![]() |
雪が積もるが、午後には融け始める。出荷作業。花豆莢むき。ねぎ貯蔵場所片付け。 |
12/8(木) | -0.4 | 2.4 | ![]() |
野沢菜漬け。4斗樽に4つ漬ける。菊芋掘り終了。 |
12/7(水) | -0.7 | 6.4 | ![]() |
出荷作業。野沢菜収穫。野沢菜漬け準備。菊芋掘り。 |
12/6(火) | -2.3 | 6.4 | ![]() |
夕方から雪が舞う。大豆脱穀終了。野沢菜収穫。菊芋掘り。 |
12/5(月) | -1.7 | 6.3 | ![]() |
出荷作業。大根取り込み終了。菊芋掘り。 |
12/4(日) | -1.1 | 12.3 | ![]() |
風が強いけど収穫日和。白菜取り込み終了。大根取り込み。菊芋掘り。 リゾートインスクアミッシュ中橋ご夫妻のお手伝いは今日で一旦終了。 |
12/3(土) | 0.6 | 13.6 | ![]() |
雨でほとんど雪も消える。貯蔵用コンテナの準備。ハウスの葉物にべた掛け。 |
12/2(金) | -1.8 | 0.8 | ![]() |
朝も雪が降っていて、積雪3cmぐらいになる。出荷作業。貯蔵用のコンテナ買い出し。 |
12/1(木) | -0.5 | 3.9 | ![]() |
初雪なのに積もりそう。貯蔵整理。ハウスの葉物にべた掛け。大豆の唐箕かけ。 |
11/30(水) | 1.5 | 13.5 | ![]() |
出荷作業。赤かぶ、青味大根、黒豆、菊芋掘り。 |
11/29(火) | 2.8 | 14.9 | ![]() |
白菜取り込み。大豆脱穀。ハウス片付け。菊芋掘り。 |
11/28(月) | 0.6 | 11.9 | ![]() |
霜が下りず、朝から収穫ができる。出荷作業。白菜取り込み。 |
11/27(日) | -2.2 | 15.4 | ![]() |
大根取り込み終了。牛蒡掘り。ほうれん草のべた掛け調整。 |
11/26(土) | -2.2 | 7.9 | ![]() |
牛蒡掘り。 |
11/25(金) | -2.1 | 7.3 | ![]() |
出荷作業。牛蒡掘り。大根取り込み。 |
11/24(木) | 2.3 | 9.1 | ![]() |
ひさしぶりに強い風が吹く。牛蒡掘り。大根取り込み。 |
11/23(水) | -3.6 | 13.8 | ![]() |
出荷作業。牛蒡掘り。ハウスビニール張り。キャベツ取り込み終了。小蕪取り込み。いんげん・花豆支柱片付け。 |
11/22(火) | -3.6 | 7.3 | ![]() |
牛蒡掘り。ハウスビニール張り。ムロ片付け。 |
11/21(月) | -1.1 | 6.5 | ![]() |
出荷作業。牛蒡掘り。ハウスビニール張り。 |
11/20(日) | 4.6 | 17.6 | ![]() |
長芋掘り終了。小蕪取り込み。キャベツ取り込み。いんげん、花豆片付け。草取り。 |
11/19(土) | 7.0 | 11.6 | ![]() |
ひさしぶりに強めの雨が降る。そばの実を大西製粉に持って行く。 |
11/18(金) | -0.8 | 15.0 | ![]() |
出荷作業。貯蔵棚完成。長芋掘り。小蕪取り込み。青トマト収穫。いんげん、花豆片付け。 |
11/17(木) | -0.5 | 10.3 | ![]() |
貯蔵棚作り。長芋掘り。ピーマン支柱片付け。小蕪取り込み。 |
11/16(水) | -0.9 | 9.8 | ![]() |
今年初の氷点下で、朝野菜がなかなか融けず。出荷作業。長芋掘り。小蕪取り込み。タ―菜間引き。 |
11/15(火) | 1.0 | 9.8 | ![]() |
朝晩とても冷える。なすの支柱片付け。キャベツ取り込み。長芋掘り。花豆収穫。 |
11/14(月) | 3.4 | 14.6 | ![]() |
出荷作業。人参収穫終了。長芋掘り。 |
11/13(日) | 5.1 | 15.4 | ![]() |
人参収穫。ごぼう掘り。 |
11/12(土) | 5.4 | 15.5 | ![]() |
ムロの整理。ハウスの整理。水くれ。 |
11/11(金) | 4.5 | 7.8 | ![]() |
一日中雨で寒い。出荷作業。人参貯蔵。 |
11/10(木) | 1.8 | 11.9 | ![]() |
大豆脱穀。人参収穫。ハウスに葉物播種。 |
11/9(水) | 2.6 | 10.9 | ![]() |
出荷作業。大豆脱穀。人参収穫。ハウスの畝立て。 |
11/8(火) | 4.4 | 11.4 | ![]() |
ハウス片付け。大豆刈り。赤かぶ間引き。 |
11/7(月) | 9.3 | 14.6 | ![]() |
野菜を使って下さるリゾート・イン・スクアミッシュの中橋ご夫婦に今日から手伝っていただく。出荷作業。ハウスに葉物播種。 |
11/6(日) | 11.3 | 14.2 | ![]() |
ひさしぶりに日中はほとんど雨。出荷準備。ムロの整理。 |
11/5(土) | 6.4 | 17.9 | ![]() |
ごぼう掘り。ハウスの畝立て。 |
11/4(金) | 6.1 | 19.6 | ![]() |
出荷作業。ごぼう掘り。人参収穫。 |
11/3(木) | 8.7 | 16.8 | ![]() |
朝起きても寒いと感じない。ハウスビニール張り。ごぼう掘り。ロータリーかけ。草刈り。 |
11/2(水) | 2.1 | 18.0 | ![]() |
出荷作業。今朝も霜が降り、葉物がすぐ収穫できず。アスパラ定植。ほうれん草にべた掛け。ごぼう掘り。 |
11/1(火) | 3.2 | 18.3 | ![]() |
玉葱定植終了。とうがらし収穫。草刈り。 |
10/31(月) | 8.1 | 17.6 | ![]() |
出荷作業。玉葱定植続き。 |
10/30(日) | 5.8 | 10.8 | ![]() |
玉葱定植。さつまいも貯蔵。稲わらをもらいに行く。 |
10/29(土) | 2.4 | 18.0 | ![]() |
まな美の大学の友人ご夫婦と友人の弟さんがいらして、人参を収穫。 |
10/28(金) | 1.1 | 15.8 | ![]() |
出荷作業。強い霜が降り、葉物が凍ってすぐ収穫できず。赤玉葱定植。 |
10/27(木) | 3.3 | 14.2 | ![]() |
霜が降り、家の中でも寒く感じる。蕎麦の実を唐箕かけ。露地の葉物にべた掛け。マルチはぎ。人参収穫。小蕪間引き。 |
10/26(水) | 4.0 | 12.4 | ![]() |
ひさしぶりに朝晩冷える。出荷作業。蕎麦の実を干す。草取り。ロータリーかけ。 |
10/25(火) | 9.9 | 21.0 | ![]() |
人参収穫。大根・蕪間引き。草取り。ロータリーかけ。 |
10/24(月) | 12.4 | 20.2 | ![]() |
出荷作業。草取り。ロータリーかけ。 |
10/23(日) | 13.4 | 21.8 | ![]() |
ぽかぽか陽気で、ひさしぶりに汗ばむ。蕎麦の実をふるいにかける。大根・蕪間引き。 |
10/22(土) | 11.0 | 17.7 | ![]() |
出荷小屋の整理。 |
10/21(金) | 8.7 | 15.0 | ![]() |
出荷作業。玉葱とにんにくのマルチ押えに石置き。草取り。 |
10/20(木) | 4.1 | 15.6 | ![]() |
玉葱のマルチ張り。草取り。小蕪間引き。 |
10/19(水) | 4.8 | 15.9 | ![]() |
出荷作業。玉葱の畝立て続き。残っている南瓜収穫。草取り。 |
10/18(火) | 8.0 | 16.2 | ![]() |
ハウスに小松菜播種。玉葱の畝立て。ロータリーかけ。小蕪間引き。 |
10/17(月) | 6.4 | 18.5 | ![]() |
出荷作業。最後のとうもろこしネット片付け。ロータリーかけ。 |
10/16(日) | 12.6 | 22.8 | ![]() |
ぽかぽか陽気で気持ちいい。にんにく播種終了。ハウスにほうれん草播種。きび唐箕かけ。小蕪間引き。草取り。 |
10/15(土) | 11.9 | 22.5 | ![]() |
外の空気が生暖かい。拓実&まな美の結婚記念日! |
10/14(金) | 7.6 | 19 | ![]() |
出荷作業。にんにく播種。 |
10/13(木) | 6.7 | 15.0 | ![]() |
さつまいも掘り終了。コンテナに約50ケースとれる。ほうれん草播種。 |
10/12(水) | 7.5 | 17.5 | ![]() |
出荷作業。さつまいも掘り。畝立て。 |
10/11(火) | 6.9 | 17.6 | ![]() |
さつまいも掘り。葉物播種。蕪・大根中耕。自家用のえごま取り込み。 |
10/10(月) | 8.8 | 21.7 | ![]() |
出荷作業。さつまいも掘り。ほうれん草播種。きび脱穀。 |
10/9(日) | 5.8 | 21.0 | ![]() |
さつまいも掘り農体験・交流会。5組13名にご参加いただく。 |
10/8(土) | 3.9 | 17.2 | ![]() |
畑の土づくり終了。にんにくのマルチ張り。 |
10/7(金) | 8.2 | 17.6 | ![]() |
出荷作業。畑の土づくり続き。 |
10/6(木) | 10.8 | 17.5 | ![]() |
さつまいも収穫準備。かぼちゃ残り収穫。自家採種用におかひじき取り込み。畝立て。畑の土づくり。 |
10/5(水) | 5.7 | 12.3 | ![]() |
お昼前からずっと雨で肌寒い。出荷作業。ハウス内の片付け。 |
10/4(火) | 1.6 | 17.1 | ![]() |
初霜が降りてしまい、ズッキーニ・さつまいもなどの葉が霜枯れる。きびはざかけ終了。畑の土づくり。 |
10/3(月) | 6.0 | 14.8 | ![]() |
上着の重ね着をするほど寒い。出荷作業。きびのはざかけ準備。 |
10/2(日) | 5.1 | 17.8 | ![]() |
土に埋まっているじゃがいもを拾い、収穫終了。拾ったあとに小麦播種。 |
10/1(土) | 8.1 | 16.5 | ![]() |
収穫した間引き人参の葉を落とす。いも掘り機洗浄。 |
9/30(金) | 11.8 | 25.5 | ![]() |
出荷作業。きびのはざかけ。 |
9/29(木) | 6.3 | 21.8 | ![]() |
今日もじゃがいも収穫日和。機械で土の上に出したのは全部拾い終わる。 |
9/28(水) | 6.9 | 20.8 | ![]() |
出荷作業。じゃがいも収穫続き。 |
9/27(火) | 7.6 | 20.5 | ![]() |
朝から秋晴れという感じで、絶好のじゃがいも掘り日和。全体の半分まで掘りだす。 |
9/26(月) | 9.0 | 19.1 | ![]() |
出荷作業。人参収穫。 |
9/25(日) | 9.0 | 19.1 | ![]() |
さつまいも・じゃがいも掘り。 |
9/24(土) | 5.7 | 18.5 | ![]() |
赤かぶ追い蒔き。 |
9/23(金) | 8.5 | 18.1 | ![]() |
思わず「この前まで夏だったのに…」と言うような寒さ。出荷作業。ねぎ草取り終了。 |
9/22(木) | 11.6 | 20.0 | ![]() |
上着を着ないととても寒い。人参間引き。じゃがいも収穫準備。ねぎ草取り続き。草刈り。 |
9/21(水) | 14.9 | 16.4 | ![]() |
出荷作業。台風に備えてハウスのビニールを閉めるが、影響は無し。 |
9/20(火) | 14.8 | 15.4 | ![]() |
近付いている台風の影響でほとんど一日中雨。きゅうりネット片付け。セルトレーの玉ねぎ苗間引き。 |
9/19(月) | 17.6 | 28.7 | ![]() |
出荷作業。ねぎ草取り続き。 |
9/18(日) | 17.1 | 28.7 | ![]() |
春菊定植・直播。小松菜・野沢菜追い蒔き。ねぎ草取り続き。中耕。 |
9/17(土) | 19.2 | 23.9 | ![]() |
ひさしぶりにどんよりした曇り。地元のハンバーガー屋さんにレタスを出荷。 |
9/16(金) | 15.9 | 27.3 | ![]() |
出荷作業。ねぎ草取り。 |
9/15(木) | 18.1 | 27.7 | ![]() |
じゃがいも収穫準備。大根・人参間引き。貯蔵かぼちゃの整理。草取り。中耕。 |
9/14(水) | 17 | 28 | ![]() |
出荷作業。じゃがいも収穫準備。 |
9/13(火) | 15.8 | 27.4 | ![]() |
蕪・人参間引き。草刈り。 |
9/12(月) | 16.9 | 27.8 | ![]() |
中秋の名月がとてもきれい。出荷作業。2番目のとうもろこし片付け。 |
9/11(日) | 14.8 | 26.2 | ![]() |
レタス定植。小松菜播種。九条ねぎ移植。草刈り。自家用のピーナッツ収穫。 |
9/10(土) | 15.7 | 28.3 | ![]() |
冬の貯蔵用の大根播種続き。冬菜・野沢菜播種。 |
9/9(金) | 14.6 | 27.9 | ![]() |
出荷作業。冬の貯蔵用の蕪・大根播種。 |
9/8(木) | 12.6 | 29 | ![]() |
玉ねぎと南瓜をハウスで干す。蕪・大根用の畝立て。草かき。 |
9/7(水) | 10.1 | 24.4 | ![]() |
朝露がとても冷たい。出荷作業。かぼちゃ収穫。 |
9/6(火) | 14.7 | 21.8 | ![]() |
ひさしぶりに気持ち良く晴れる。冬の貯蔵用の大根播種。ター菜、水菜定植続き。白菜植直し。 |
9/5(月) | 17.7 | 21.2 | ![]() |
出荷作業。草刈り。定植終わらしたいが、雨で小麦唐箕にかける。作業が少し遅れ気味。 |
9/4(日) | 17.8 | 20.7 | ![]() |
チンゲン菜、ター菜、水菜定植。人参間引き。草刈り。 |
9/3(土) | 20.2 | 27.4 | ![]() |
台風でやや強い風が吹くも、ハウスに破損なし。 |
9/2(金) | 18.8 | 25 | ![]() |
出荷作業。台風に備えて、ハウスのビニールを閉める。 |
9/1(木) | 19.2 | 22.3 | ![]() |
今日からデジタル温度計の温度をアップします。小麦唐箕かけ。人参間引き。 |
8/31(水) | 16.5 | 23 | ![]() |
出荷作業。小松菜定植。マルチはぎ。 |
8/30(火) | 16 | 24.5 | ![]() |
人参間引き・中耕。草かき、草刈り。 |
8/29(月) | 16.5 | 25 | ![]() |
出荷作業。冬の貯蔵用の白菜定植。 |
8/28(日) | 17 | 24.5 | ![]() |
白菜用マルチ張り。大根、レッドマスタード、ほうれん草播種。セロリ芽かき。草取り、中耕。 |
8/27(土) | 16.5 | 23.5 | ![]() |
長野県有機農業研究会の運営委員会。 |
8/26(金) | 18 | 25 | ![]() |
出荷作業。草取り。玉葱残り播種。長野県有機農業研究会の地区会。 |
8/25(木) | 19 | 22.5 | ![]() |
玉葱播種。1番目のとうもろこし片付け。草取り。 |
8/24(水) | 16.5 | 26 | ![]() |
出荷作業。最後のとうもろこしに防獣ネット設置。レタスのマルチはり。 |
8/23(火) | 16.5 | 24 | ![]() |
ひさしぶりに少し暑くなる。草取り。自家採取用のレッドマスタード取り込み。 |
8/22(月) | 14.5 | 20.5 | ![]() |
出荷作業。最初の防獣ネット片付け。セロリ草取り・追肥。 |
8/21(日) | 14.5 | 16.5 | ![]() |
昨日よりさらに肌寒い。冬菜の種とり。ハウスの草とり。 |
8/20(土) | 15 | 17 | ![]() |
一日中しとしと雨で肌寒い。トマトの誘引。人参のマルチはぎ。 |
8/19(金) | 18 | 21.5 | ![]() |
日中も気温が上がらず、かなり涼しい。出荷作業。水菜・チンゲン菜・ター菜播種。玉葱苗用の土作り。 |
8/18(木) | 21.5 | 30 | ![]() |
レタス・春菊播種。ブロッコリー・カリフラワー植直し。玉葱苗用の土作り。草取り。 |
8/17(水) | 17 | 28 | ![]() |
出荷作業。大根・蕪直蒔き。キャベツ類の草かき。 |
8/16(火) | 18 | 29 | ![]() |
大根畝立て。中耕。マルチはぎ。 |
8/15(月) | 18 | 29 | ![]() |
出荷作業。 |
8/14(日) | 18 | 29 | ![]() |
春まき玉葱収穫。レタス定植。別のとうもろこしに防獣ネット設置。葉物直蒔き。 |
8/13(土) | 17 | 27 | ![]() |
草刈り。自家用のスイカの麦わら敷き。 |
8/12(金) | 18 | 29.5 | ![]() |
出荷作業。草取り。 |
8/11(木) | 19 | 29 | ![]() |
人参、いんげん・花豆草取り。キャベツ類中耕。 |
8/10(水) | 19.5 | 30.5 | ![]() |
出荷作業。人参の草取り。小松菜播種。 |
8/9(火) | 17 | 29 | ![]() |
白菜、ブロッコリー、カリフラワー定植。いんげん草取り。 |
8/8(月) | 16 | 28 | ![]() |
出荷作業。白菜用のマルチ張り。 |
8/7(日) | 19 | 28 | ![]() |
久し振りに夏が戻ってきたと思ったら、午後から激しい雷雨。自家用のスイカの麦わら敷き。 |
8/6(土) | 19.5 | 27 | ![]() |
人参草取り体験交流。2組のご家族にご参加いただく。 |
8/5(金) | 18 | 25.5 | ![]() |
出荷作業。人参草取り、キャベツ草かき。 |
8/4(木) | 18.5 | 25.5 | ![]() |
人参草取り、キャベツ草かき。冬の貯蔵用の白菜播種。 |
8/3(水) | 17.5 | 23.5 | ![]() |
出荷作業。玉葱選別。 |
8/2(火) | 16 | 22 | ![]() |
キャベツ・レタス定植。ねぎ草取り。 |
8/1(月) | 17.5 | 21.5 | ![]() |
出荷作業。ねぎ草取り。 |
7/31(日) | 17 | 19 | ![]() |
夏でないかのような肌寒さ。チンゲン菜・べか菜定植、ほうれん草・ルッコラ直蒔き。いんげん、花豆、なす、ピーマン追肥。 |
7/30(土) | 19 | 27 | ![]() |
地元のハンバーガー屋さんにレタスを配達。 |
7/29(金) | 17.5 | 24.5 | ![]() |
出荷作業。自家用の落花生のマルチはぐ。 |
7/28(木) | 18 | 24.5 | ![]() |
大根・人参の草かき。福島のお客さんが家族で泊まりに来る。 |
7/27(水) | 17 | 23 | ![]() |
出荷作業。ブロッコリー・カリフラワー定植。とうもろこしに防獣ネット設置。 |
7/26(火) | 19.5 | 27 | ![]() |
冬の貯蔵用のキャベツ定植。大豆の草取り続き。 |
7/25(月) | 18 | 24 | ![]() |
出荷作業。五人百姓さんが来て、大豆の草取りを手伝っていただく。 |
7/24(日) | 16.5 | 25.2 | ![]() |
スナックえんどう片付け、とうもろこし防獣ひもを直す。 |
7/23(土) | 18 | 26 | ![]() |
中耕、草刈り。 |
7/22(金) | 12 | 20.5 | ![]() |
朝晩は寒い?ぐらい。出荷作業。鶏糞など撒きロータリー耕。 |
7/21(木) | 14.5 | 19 | ![]() |
秋?のような・・。草取り。人参草かき。草刈り。中耕。 |
7/20(水) | 19 | 21.5 | ![]() |
昼過ぎ曇り。出荷作業。キャベツなど定植。黒豆草取り。他草刈り。 |
7/19(火) | 20 | 21 | ![]() |
台風6号の影響で終日雨。草刈り。ミニ白菜蒔く。 |
7/18(月) | 20 | 28 | ![]() |
昼前にパラパラ、夕方から本降り。出荷作業。トマト芽かき誘引。草刈り。 |
7/17(日) | 19 | 30 | ![]() |
麦刈り。脱穀。 |
7/16(土) | 20 | 29.5 | ![]() |
草かき。春菊、小松菜など蒔く。 |
7/15(金) | 21 | 30 | ![]() |
日陰の温度計は28℃。久し振りに夕立もなし。日陰の温度計は28℃。出荷作業。草かき。出荷作業。草かき。 |
7/14(木) | 20.5 | 30 | ![]() |
日暮れより雷鳴轟き雨も大降り。玉葱収穫(超小振り)。茄子、ピーマンに支柱。ロータリー耕。 |
7/13(水) | 19.5 | 28.5 | ![]() |
夕立、雷あり。出荷作業。セロリ、レタスなど定植。中耕。草取り。 |
7/12(火) | 18 | 29 | ![]() |
早朝6時頃まで濃霧。キャベツなど定植。中耕。草取り。 |
7/11(月) | 19 | 28.5 | ![]() |
昼過ぎスコールのような雨。一旦上がり夕方前にも雨。その後燃えているような夕焼け。出荷作業。レタスなど種蒔き。 |
7/10(日) | 19.5 | 28.5 | ![]() |
昼過ぎ一時雨。草かき。草取り。 |
7/9(土) | 21 | 29 | ![]() |
昼過ぎ雷、一時強い風雨。草取り。草刈り。 |
7/8(金) | 20 | 28.5 | ![]() |
出荷作業。青豆など草取り。 |
7/7(木) | 19.5 | 24 | ![]() |
小暑。夕方に雨。トマト芽かき、誘引。トウモロコシにタヌキ避けの紐をはる。 |
7/6(水) | 16.5 | 25.5 | ![]() |
カナカナ・・高原は早くもヒグラシの声。出荷作業。豆類中耕。葱欠株の所に移植。 |
7/5(火) | 19 | 26 | ![]() |
朝方まで雨。雷も。日中は爽やかに晴れる。葱草取り。蕪間引き。草刈り。 |
7/4(月) | 21 | 24 | ![]() |
夕方雨。夏草の勢い。出荷作業。えん麦緑肥畑に米糠を撒きロータリー耕。葱草取り。 |
7/3(日) | 20 | 25 | ![]() |
後曇り。キャベツ、カリフラワー、セロリ、水菜定植。チンゲン菜、ほうれん草蒔く。草刈り。草取り。中耕。 |
7/2(土) | 20.5 | 25 | ![]() |
半夏生。夜に雨。草かき。草取り。 |
7/1(金) | 19 | 26.5 | ![]() |
出荷作業。トウモロコシなど中耕、草取り。 |
6/30(木) | 21 | 27.5 | ![]() |
日没後に待っていた恵みの雨。キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー最終播種。葱草取り。 |
6/29(水) | 22 | 30 | ![]() |
汗が流れガブガブと飲む水がおいしい!出荷作業。葱草取り。 |
6/28(火) | 20 | 29.5 | ![]() |
暑い。汗だく。草取り。草かき。とうもろこし蒔く。 |
6/27(月) | 18.5 | 25 | ![]() |
出荷作業。人参草取り。 |
6/26(日) | 19 | 28 | ![]() |
ハルゼミの声止む。強い日射。マルチ張り。人参草取り。 |
6/25(土) | 20 | 29 | ![]() |
早朝まで小雨。午前中は夏の陽射し。午後一時雨後曇り。草取り。 |
6/24(金) | 22 | 28.5 | ![]() |
乾いた台風のような風が終日吹き荒れる。出荷作業。中耕除草。剥がされたマルチの手直し。 |
6/23(木) | 19.5 | 25.5 | ![]() |
晴れたり曇ったり雨が降ったり目まぐるしい天気。乾いた風も時に強く吹く。ブロッコリー蒔く。カリフラワー他定植。草かき。 |
6/22(水) | 16 | 28.5 | ![]() |
夏至。もう〜。一気に真夏の気温だが風あり汗だらだら・ではない。出荷作業。除草作業。 |
6/21(火) | 18 | 25 | ![]() |
昼前通り雨。午後晴れ。気温の割には風が爽やか。チンゲン菜、からし菜、モロヘイヤ、レタス定植。カリフラワー、サニーレタス、キャベツなど播種。草取り。 |
6/20(月) | 15.5 | 24.5 | ![]() |
朝からエゾハルゼミの大合唱。午後雨。出荷作業。ハウス片付け。土作り。ロータリー耕。草刈り。 |
6/19(日) | 13.5 | 23 | ![]() |
大豆に鳥避けの糸を張る。花豆にネットを張る。除草作業。 |
6/18(土) | 14 | 17 | ![]() |
苗床管理。・・ |
6/17(金) | 14.5 | 17.5 | ![]() |
朝霧雨。出荷作業。ミニセロリ、キャベツ、チンゲン菜、レッドマスタード定植。草取り。草刈り。 |
6/16(木) | 13 | 18.5 | ![]() |
夕方弱い雨。堆肥、ボカシ肥など撒きロータリー耕。青豆など蒔いた畑に鳥避けの糸を張る。草刈り。 |
6/15(水) | 11 | 19 | ![]() |
涼しい・・が管理機で汗。出荷作業。青豆、とうもろこし蒔く。中耕除草。 |
6/14(火) | 15 | 21.5 | ![]() |
梅雨の晴れ間。空気がさわやか。大豆、黒豆蒔く。空芯菜、レタスなど定植。トマト脇芽かき。 |
6/13(月) | 15.5 | 21 | ![]() |
朝方まで雨。午後は晴れ間。出荷作業。大豆蒔く。草刈り。胡瓜、トマトに敷き藁。 |
6/12(日) | 15 | 20.5 | ![]() |
夕方パラパラ雨。草かき。いんげん、花豆に支柱ネット張り。小松菜播種。 |
6/11(土) | 15.5 | 20 | ![]() |
午後は晴れ。除草作業。 |
6/10(金) | 13.5 | 22.5 | ![]() |
春ゼミの声がようやくにぎやかに。出荷作業。セロリ仮植。 |
6/9(木) | 14 | 20.5 | ![]() |
蒸し蒸し・・で夕方スコールのような雨。除草作業。キャベツ、レタス、カリフラワーなど撒く。 |
6/8(水) | 12.5 | 21 | ![]() |
出荷作業。とうもろこし間引き。除草作業。 |
6/7(火) | 13.5 | 21 | ![]() |
キャベツ、ブロッコリー、イタリアンパセリなど定植。除草作業。 |
6/6(月) | 11 | 22.5 | ![]() |
芒種。日向は25度近いかも・・。ホトトギスの鳴き声。出荷作業。茄子、ピーマン定植。オクラ蒔く。草取り。 |
6/5(日) | 13.5 | 22 | ![]() |
やや蒸す。夜になり小雨。さつま芋植える。セロリ、ロメインレタスなど定植。草取り。 |
6/4(土) | 11 | 24 | ![]() |
暖かさがようやく戻る。草かき。下仁田葱中耕。 |
6/3(金) | 9.5 | 20.5 | ![]() |
昼前より晴れ。出荷作業。草かき。草取り。マルチ張り。 |
6/2(木) | 9 | 12 | ![]() |
午後止む。小屋周りなど片付け。草刈り。 |
6/1(水) | 8.5 | 11.5 | ![]() |
午後雨。肌寒い。出荷作業。片付け整理。 |
5/31(火) | 10.5 | 18 | ![]() |
爽やかに万緑。水菜、ルッコラ、チンゲン菜、キャベツ定植。つるむらさき、枝豆、えごま など播種。中耕。草取り。 |
5/30(月) | 11.5 | 15.5 | ![]() |
昼前にようやく止む。出荷作業。ハウスの草かき。片付け。 |
5/29(日) | 13.5 | 16.5 | ![]() |
台風2号の影響で雨が降り続く。からし菜をセルトレイに蒔く。トマト二回目定植。 |
5/28(土) | 11 | 16 | ![]() |
雨の予報も何とか雨なし。夕方に降り出す。人参発芽不良で蒔き直し。マルチ張り。「五人百姓の会」の皆さんが味噌仕込み。 |
5/27(金) | 10 | 12 | ![]() |
梅雨入り。朝方まで雨。夕方も雨。寒いような。出荷作業。レタスなど蒔く。カリフラワー定植。 |
5/26(木) | 9.5 | 16 | ![]() |
夕方より雨。南瓜、蕪、ほうれん草、花豆蒔く。長芋ネット張り。 |
5/25(水) | 7 | 21.5 | ![]() |
雨の後で野菜もいきいき。出荷作業。山口君のハウス立て手伝い。 |
5/24(火) | 6.5 | 15 | ![]() |
午前中までまとまった雨。昼前より一転晴れ。チンゲン菜、タ―菜、キャベツ定植。 |
5/23(月) | 9.5 | 14.5 | ![]() |
一転肌寒い気温。午後雨。出荷作業。トマトの支柱立て。 |
5/22(日) | 13 | 23 | ![]() |
昼前より雨。一時強く降る。午後は上がる。今年から独立した山口君の所にハウス立ての手伝いに行く。 |
5/21(土) | 11 | 27.5 | ![]() |
小満。管理機で畝たてが汗だく。とうもろこし、枝豆、黍蒔く。 |
5/20(金) | 8 | 25 | ![]() |
夏日。空気は乾燥。出荷作業。ロータリー耕。草刈り。 |
5/19(木) | 6.5 | 24 | ![]() |
カッコーの声。出荷作業。トマト一回目、胡瓜二回目、ズッキーニ定植。レタス、ほうれん草など草取り、草かき。 |
5/18(水) | 6 | 21 | ![]() |
出荷作業。大根、蕪などの草取り、草かき。 |
5/17(火) | 9.5 | 17 | ![]() |
昼頃より一時雨、その後晴れ。耕運、畝立て。莢いんげん、モロヘイヤ、エンサイ蒔く。バジル、セロリ仮植。胡瓜用ネット張り、トマト支柱立て。 |
5/16(月) | 6.5 | 20 | ![]() |
出荷作業。人参、小松菜播種。 |
5/15(日) | 6 | 21 | ![]() |
茄子予定畑のマルチ張り。トマト予定ハウスの畝立て整地散水。 |
5/14(土) | 5.5 | 18 | ![]() |
新緑が目にさやか。ハウス内トマト用の土作り。堆肥、ボカシ肥など撒き耕運。・・ |
5/13(金) | 12 | 20 | ![]() |
出荷作業。強風で剥がされたべた掛けの手直し。とうもろこし発芽しなかったところに追い蒔き。 |
5/12(木) | 10 | 16.5 | ![]() |
時々小雨。南佐久の養鶏家有坂さんの所に鶏糞をもらいに行く。 |
5/11(水) | 10 | 13 | ![]() |
時折強く終日雨。出荷作業。 |
5/10(火) | 11.5 | 22.5 | ![]() |
夜半からの猛烈な風ではがされそうなハウスビニールの補修。昼前より雨。ハウス草取り。 |
5/9(月) | 7 | 24 | ![]() |
陽射しの強さ。夏日にせまる。出荷作業。堆肥撒きロータリー。久々に汗が流れる。 |
5/8(日) | 10 | 22.5 | ![]() |
強風。・・の中!?堆肥撒きロータリー耕。おかひじき、ビ―ツ、ラディッシュ・・蒔く。 |
5/7(土) | 8 | 16 | ![]() |
雨期待も午後は晴れ。長芋蒔き付け。 |
5/6(金) | 6 | 15.5 | ![]() |
立夏。出荷作業。 |
5/5(木) | 3 | 16 | ![]() |
キャベツ、チンゲン菜、レタス、胡瓜など定植。枝豆蒔く。レタス、水菜、ブロッコリー、ルッコラなどセルトレイに播種。 |
5/4(水) | 5 | 18 | ![]() |
出荷作業。堆肥など撒きロータリー耕。 |
5/3(火) | 2 | 15 | ![]() |
黄砂の影響で霞みがかる。昼過ぎ雨。胡瓜のネット張り。茄子二度目の鉢上げ。 |
5/2(月) | 6.5 | 16 | ![]() |
出荷作業。草取り。 |
5/1(日) | 9.5 | 18 | ![]() |
後曇り。葱植え。拓実が一ヶ月の石巻でのボランティアを終え帰宅。 |
4/30(土) | 2 | 18.5 | ![]() |
片付け作業。・・ |
4/29(金) | -0.5 | 15 | ![]() |
出荷作業。 |
4/28(木) | 7.5 | 15.5 | ![]() |
強風吹き荒れ。小松菜、ラディッシュなど播種。チンゲン菜、ふだん菜定植。 |
4/27(水) | 6 | 22 | ![]() |
強烈な風。桜開花。出荷作業。飛ばされそうなハウスビニールの補修。 |
4/26(火) | 2.5 | 12.5 | ![]() |
昼ごろより雨。とうもろこし蒔く。スイスチャード定植。イタリアンパセリ仮植。 |
4/25(月) | 0 | 11.5 | ![]() |
昼前強い突風。時折雨。昼すぎ晴れ間も風冷たい。出荷作業。ハウスの周りの草片付け。 |
4/24(日) | 2.5 | 14 | ![]() |
陽射しがやわらか。午後風が冷たく。ハウスの周りの草取り。 |
4/23(土) | 7 | 12 | ![]() |
朝雨の前に大根蒔く。 |
4/22(金) | 5 | 15 | ![]() |
日後曇り、夕方近くに雨。出荷作業。・・ |
4/21(木) | 2.5 | 12.5 | ![]() |
キャベツ、ブロッコリー、コスレタスなど定植。キャベツ蒔く。堆肥撒きロータリー耕。 |
4/20(水) | −1 | 10.5 | ![]() |
朝霧と結氷。出荷作業。ハウス胡瓜用、露地とうもろこし用のマルチ張り。ほうれん草、蕪などを撒く。 |
4/19(火) | 2 | 7 | ![]() |
昨夜より雨。朝方青空も覗くが夕方には雪に。ハウスの草取りをし堆肥、ボカシなど撒く。 |
4/18(月) | 2.5 | 12 | ![]() |
午後曇り。出荷作業。じゃが芋蒔きつけ。 |
4/17(日) | −2 | 16 | ![]() |
小松菜、タ―菜定植。ハウスの補修。長芋蒔く準備。 |
4/16(土) | 4.5 | 20.5 | ![]() |
春?番・・強烈な風。雲多め。夕方冷え冷え。種じゃが芋切り。 |
4/15(金) | 5 | 21 | ![]() |
雨予報も夕方パラパラのみ。出荷作業。枝豆蒔く。 |
4/14(木) | −1 | 20 | ![]() |
半袖でもいい陽気。レタス、キャベツ、ルッコラ、水菜など定植。ミニセロリ播種。出荷の準備作業。 |
4/13(水) | -3.5 | 17 | ![]() |
やや風強い。出荷作業。堆肥、鶏糞撒きロータリー。 |
4/12(火) | -2.5 | 9 | ![]() |
風がひんやり。ミニセロリ仮植。ウドに土をかぶせる。緑肥用にライムギを蒔く。出荷の準備作業。 |
4/11(月) | 1.5 | 15 | ![]() |
日中は陽射しも。出荷作業。ズッキーニ、チンゲン菜、レタス、バジルなど播種。スイスチャードなど仮植。 |
4/10(日) | 2 | 14 | ![]() |
味噌仕込み。大豆100Kg.。出荷の準備作業。 |
4/9(土) | 7.5 | 11.5 | ![]() |
曇り時々小雨。お湿りには少ない。味噌仕込み。大豆100Kg。 |
4/8(金) | 3.5 | 17.5 | ![]() |
雲多めで雨マークも雨なし。出荷作業。味噌仕込み準備。 |
4/7(木) | 1.5 | 17 | ![]() |
米糠を撒きロータリー耕。糀切り返し。出荷の準備作業。 |
4/6(水) | −3 | 16.5 | ![]() |
出荷作業。蕪、しろ菜、ラディッシュ、おかひじき蒔く。 |
4/5(火) | -2.5 | 12 | ![]() |
いい日和。サニーレタス定植。ほうれん草、大根、スナックえんどう蒔く。味噌用糀出し。米200Kg。 |
4/4(月) | −4 | 7 | ![]() |
出荷作業。マルチ張り。 |
4/3(日) | −3 | 6.5 | ![]() |
日中は陽が差すが風が冷たい。茄子、ピーマン仮植。胡瓜2回目、チンゲン菜播種。 |
4/2(土) | 3 | 14 | ![]() |
春らしく。チンゲン菜播種。レタス、トマト仮植。 |
4/1(金) | −6 | 13 | ![]() |
暖か。出荷作業。堆肥撒きロータリー耕。拓実が持てるだけの食料と寝袋を持ち宮城にボランティアに行く。 |
3/31(木) | -2.5 | 8 | ![]() |
昼前に急に曇り風強く吹き雪もちらほら。後また晴れ。堆肥撒布。ロータリー耕。出荷の準備作業。 |
3/30(水) | −3 | 12 | ![]() |
おだやかに暖か。出荷作業。小松菜蒔く。 |
3/29(火) | −5 | 11.5 | ![]() |
ようやく暖かな日和。キャベツ、イタパセなど蒔く。ハウス草取り。出荷の準備作業。 |
3/28(月) | −7 | 7 | ![]() |
出荷作業。ハウス草取り。 |
3/27(日) | -7.5 | 4 | ![]() |
朝からいい天気。水菜、キャベツ、ルッコラ仮植。出荷の準備作業。 |
3/26(土) | -3.5 | 3 | ![]() |
時折雲の切れ間から陽が差す。ハウス草取り。鎌谷ひとみ監督「「ミツバチの羽音と地球の回転」講演と鑑賞。 |
3/25(金) | −6 | 7 | ![]() |
夕方近く曇り雪が雪が舞う。出荷作業。ハウス草取り。 |
3/24(木) | -7.5 | 4 | ![]() |
一時晴れ。夕方小雪舞う。ハウス草取り。出荷の準備作業。 |
3/23(水) | −3 | 3.5 | ![]() |
朝方あられ雪。冷たい北風。出荷作業。小麦を唐箕にかける。レッドキャベツなど仮植。 |
3/22(火) | 1.5 | 5 | ![]() |
朝方5cmほどの積雪。春蒔き玉葱、レタス播種。カリフラワー仮植。出荷の準備作業。 |
3/21(月) | 4 | 8.5 | ![]() |
春分の日。小雨がしとしとと。出荷作業。 |
3/20(日) | −2 | 11 | ![]() |
凍み上がりや風ではがれた玉葱のマルチを手直し。出荷の準備作業。 |
3/19(土) | -2.5 | 12.5 | ![]() |
晴れて気温上がるが風強い。キャベツ、トマト、水菜など播種。レタス、ケール、ブロッコリー仮植。 |
3/18(金) | −9 | 5.5 | ![]() |
彼岸の入り。朝は真冬の冷え込み。出荷作業。 |
3/17(木) | -8.5 | −1 | ![]() |
今時この寒波はきつい。出荷の準備作業。 |
3/16(水) | −4 | 3 | ![]() |
昼前より風強く曇り小雪舞い夕方にはうっすらと白くなる。出荷作業。 |
3/15(火) | 1.5 | 10 | ![]() |
後晴れ。夕方弱い雨。茄子播種。出荷の準備作業。 |
3/14(月) | −2 | 13 | ![]() |
日中風があり午後は曇りがち。出荷作業。福島原発1号機、3号機に続き2号機も炉心溶融か。 |
3/13(日) | -5.5 | 10.5 | ![]() |
あたたかい。出荷の準備作業。ハウスの草取り。 |
3/12(土) | −7 | 7 | ![]() |
風もなく春めく陽気。福島の原発で炉心溶融。 |
3/11(金) | -10 | 4 | ![]() |
午後天気が急変で雪降り。出荷作業。カリフラワー、ミニセロリなど播種。午後東北地方太平洋岸でM9の史上最大級の地震発生。こちらは震度3強ほど。 |
3/10(木) | −9 | 3.5 | ![]() |
またまた新たな積雪。午後は晴れ。出荷の準備作業。 |
3/9(水) | −7 | 4 | ![]() |
昼過ぎ曇り、冷たくやや強い風。出荷作業。レタス、ブロッコリー、ケール播種。 |
3/8(火) | −5 | 3.5 | ![]() |
午前中雪が舞う。昼前より晴れ。出荷の準備作業。 |
3/7(月) | −2 | 1.5 | ![]() |
またまた雪野原。積雪18cm。夕方近くに止む。出荷作業。事務作業。 |
3/6(日) | −5 | 8.5 | ![]() |
ハウスで草かきで汗だく。キャベツ仮植。出荷の準備作業。 |
3/5(土) | -7.5 | 3.5 | ![]() |
日中の暖かさが戻る。サニーレタス、ブロッコリー仮植。 |
3/4(金) | -9.5 | −1 | ![]() |
相当な寒波。陽は照るが気温上がらず。出荷作業。 |
3/3(木) | −7 | −1 | ![]() |
ここへ来てまた真冬日。出荷の準備作業。 |
3/2(水) | −2 | 1.5 | ![]() |
畑の土がまた雪に覆われる。出荷作業。 |
3/1(火) | −2 | 3 | ![]() |
昼前から雪。雪が融けて黒い土が現れた畑もまた一面の雪景色に。出荷の準備作業。 |
2/28(月) | 0 | 3.5 | ![]() |
午後霙交じり、日暮れて雪に変わる。出荷作業。 |
2/27(日) | −3 | 12 | ![]() |
やや風強い。出荷の準備作業。「長野県有機農業研究会第31回大会」2日目。 |
2/26(土) | −7 | 4.5 | ![]() |
風が冷たい。「長野県有機農業研究会第31回大会」に参加。 |
2/25(金) | 2 | 14.5 | ![]() |
久しぶりに凍らない朝。気温上昇。昼頃は曇り小雨もぱらつく。出荷作業。ハウスに人参播種。 |
2/24(木) | -1.5 | 8 | ![]() |
やや雲多め。出荷の準備作業。人参播種用にマルチ張り。 |
2/23(水) | -7.5 | 8 | ![]() |
日中暖かだと朝の冷え込みが尚厳しく感じる。出荷作業。ハウスに人参播種準備。 |
2/22(火) | −7 | 8 | ![]() |
福寿草が咲き始める。雲なく風もなくあたたか。出荷の準備作業。大澤酒造に米糠を頂きに行く。鶏の餌などに。 |
2/21(月) | -5.5 | 3.5 | ![]() |
陽光が益々明るい。出荷作業。 |
2/20(日) | -7.5 | 5 | ![]() |
切った薪を並べる。出荷準備。 |
2/19(土) | -6 | 7 | ![]() |
雨水。苗の仮植。資材の購入。 |
2/18(金) | -6 | 5.5 | ![]() |
朝方みぞれ混じりの雪が降る。出荷作業。 |
2/17(木) | -4 | 8 | ![]() |
とても暖かく(といっても冬だから寒いのだけども)、積もった雪が一気にとけ始める。事務作業、出荷準備。 |
2/16(水) | −12 | 7 | ![]() |
紺碧の空と純白の雪。出荷作業。 |
2/15(火) | -3.5 | 3 | ![]() |
新雪がまた上積み。出荷の準備作業。 |
2/14(月) | −12 | 1 | ![]() |
昼ごろより曇り、夕方より細雪。出荷作業。ハウスにラディッシュ蒔く。 |
2/13(日) | −11 | 0 | ![]() |
晴れ。・・でも気温上がらず。出荷の準備作業。 |
2/12(土) | -4.5 | 0.5 | ![]() |
一時止むがほぼ一日雪が舞う。積雪40cmほど。 |
2/11(金) | −5 | −3 | ![]() |
朝積雪7cm。終日絶え間なく降り続き夕方積雪35cm。夕暮後小止みに。出荷作業。 |
2/10(木) | -6.5 | 3.5 | ![]() |
夕方には曇る。出荷の準備作業。 |
2/9(水) | −4 | 5 | ![]() |
日に日に明るさを増す陽光。小鳥の囀り。出荷作業。 |
2/8(火) | -7.5 | 3.5 | ![]() |
陽の光が明るく気温よりは暖かく感じる。踏み込み温床作り。出来は? |
2/7(月) | −5 | 5.5 | ![]() |
雲多く風冷たい。出荷作業。キャベツ、ブロッコリー。サニーレタスなど播種。 |
2/6(日) | -6.5 | 4 | ![]() |
霞みがかったような薄雲。花豆、エゴマを唐箕にかける。収量少。苗床ハウス片付け。出荷の準備作業。 |
2/5(土) | −7 | 7 | ![]() |
やや薄い雲。畑も所々黒い土が現れる。種注文のリストアップ作業。 |
2/4(金) | −5 | 4.5 | ![]() |
立春。後晴れ。風が冷たい。出荷作業。花豆殻むき。 |
2/3(木) | −8 | 7 | ![]() |
節分。旧正月。おだやかに暖か。ほうれん草、小松菜、蕪などをハウスに播種。出荷の準備作業。 |
2/2(水) | -10.5 | 3.5 | ![]() |
午後曇り。出荷作業。 |
2/1(火) | −12 | 7 | ![]() |
陽の光。暖かさ。ハウス内ロータリー耕。畝たて。出荷の準備作業。 |
1/31(月) | −16 | -2.5 | ![]() |
2月を前にしてこの冬最低の気温。皮膚がヒリヒリ。出荷作業。 |
1/30(日) | −8 | -1.5 | ![]() |
真冬日はキツイ。出荷の準備作業。 |
1/29(土) | −12 | 2.5 | ![]() |
雪マークの予報も雪なし。ハウスの片付け。エゴマを脱穀。 |
1/28(金) | -11.5 | -0.5 | ![]() |
身に沁む寒さ。出荷作業。花豆殻むき。 |
1/27(木) | −12 | 2 | ![]() |
午後曇り。雪もちらつく。出荷の準備作業。 |
1/26(水) | −12 | 2.5 | ![]() |
夕方近く一時雪。出荷作業。夜、農水省「料理マスターズ」に顕彰された佐久市春日「職人館」北沢さんの受賞を祝う会。 |
1/25(火) | −7 | 4 | ![]() |
昨夜の雪は薄っすら。小松菜、ほうれん草をハウスに直播。出荷の準備作業。 |
1/24(月) | −8 | 3.5 | ![]() |
日暮れて後雪。出荷作業。 |
1/23(日) | -7.5 | 1 | ![]() |
雲やや多め。出荷の準備作業。 |
1/22(土) | −11 | 2 | ![]() |
朝はガンガンの氷の世界。陽は照るが気温上がらない。 |
1/21(金) | -11.5 | 1.5 | ![]() |
まだまだ油断禁物だぞ!のこたえる朝の寒さ。出荷作業。 |
1/20(木) | −7 | 1 | ![]() |
大寒。出荷の準備作業。 |
1/19(水) | −8 | 2.5 | ![]() |
寒気がやや和らいだ感じ。出荷作業。 |
1/18(火) | -8.5 | 2 | ![]() |
朝から陽が照るいい天気。夕暮れ十五夜の月が煌々。出荷の準備作業。 |
1/17(月) | −12 | 1 | ![]() |
雲も多め。出荷作業。 |
1/16(日) | -9.5 | −4 | ![]() |
積雪15cm。いくら真冬日でもこの気温はあり??出荷の準備作業。 |
1/15(土) | −8 | 0 | ![]() |
日中晴。夕方より雪。 |
1/14(金) | −13 | 1.5 | ![]() |
強烈な冷え込み。出荷作業。小麦を唐箕にかける。 |
1/13(木) | −9 | −1 | ![]() |
空気が突き刺すよう。出荷の準備作業。 |
1/12(水) | -10.5 | 2.5 | ![]() |
午後雪がちらつく。出荷作業。ハウスの草取り。 |
1/11(火) | -12 | -1.5 | ![]() |
午後晴れ。 出荷の準備作業。 |
1/10(月) | −9 | −1 | ![]() |
積雪17cm。出荷作業。ハウスの草取り。 |
1/9(日) | -5.5 | 2.5 | ![]() |
風強い。夕方には雪。出荷の準備作業。 |
1/8(土) | -11.5 | 3 | ![]() |
雲一つない冴えわたる空。竹を切る。 |
1/7(金) | -11 | -0.5 | ![]() |
手の先がじんじん。出荷作業。青豆選別。 |
1/6(木) | −6 | 2 | ![]() |
小寒。朝方まで雪。積雪8cm。日中陽が差す。出荷の準備作業。青豆選別。 |
1/5(水) | -8.5 | 3.5 | ![]() |
息を吸うと鼻の奥が痛くなる。風強い。出荷作業。 |
1/4(火) | −7 | 3 | ![]() |
出荷の準備作業。青豆選別。 |
1/3(月) | -6.5 | 3.5 | ![]() |
昼前の日差しが暖かく感じる。出荷作業。青豆選別。 |
1/2(日) | -4.5 | 3 | ![]() |
雪が融け畑の土が表れる。出荷の準備作業。 |
1/1(土) | −5 | 3.5 | ![]() |
2011年。今年もよろしくお願い致します。 |